2020/01/16
「DIY エクステリア ウッドデッキ」駐車場兼ウッドデッキ

DIY生コンの可能性に目覚めこのところ暇さえあればDIYをネット検索している。なんとその市場規模は4兆円。最近の素人はたくましい。けっこういるいる「DIYで駐車場」。それなら、ウッドデッキ兼駐車場のススメ。
ウッドデッキ兼駐車場のススメ
ホームセンターの店舗数と総売上高の推計値。
なんと、市場規模4兆円!
(出典:https://www.diy.or.jp/i-information/association/jigyo/transition.html)
Google検索「DIY エクステリア」と入力するとこのように予測が表示される。
これまでプロの仕事とされてきた、「駐車場」「フェンス」「アプローチ」「玄関」。
DIYの及ぶ範囲にもはや制限はないようだ。
また、僕たち専門家はついつい「土間コン」とか「コンクリート舗装」という表現をするのだけれど、一般の方は「駐車場」ということばで検索していることがうかがえる。
専門家と一般のことばにおけるギャップは情報発信の上で常に意識しておきたい。
ウッドデッキもDIYの時代?!それなら!!
このところの素人さんは実にたくましい。
https://www.diy-shop.jp/second/wood-deck/how-to_diy.html
ウッドデッキをDIYで施工の例は数多く確認することができる。
駐車場もDIYする時代だ。
ウッドデッキも自分でやっちゃうのも不思議ではない。
と、ここではたと気づく。
ウッドデッキ兼駐車場をDIYしませんか?
ウッドデッキ兼駐車場の施工現場。
(https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/110_1.html)
ウッドデッキの下地に透水性コンクリートを施工することにより車両の乗り入れを可能としている。
2種類のデッキ材で試験施工した。
いずれも1年経過してもまったく故障はない。
毎日アルファロメオが乗り入れているそうだ。
透水性コンクリートもウッドデッキもDIYできるならウッドデッキ兼駐車場のDIYも可能。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/diy_7.html
昨年末DIY駐車場(土間コン、透水性コンクリート)の実績が頻発した。
なんと12月だけで6件ものDIY駐車場に透水性コンクリートを納めた。
「最近の素人はたくましいなあ」
で終わらない。
4年前にインターネットで生コンが売れた以来の「衝撃的な気づき」と言っていい。
これはあきらかな潜在ニーズの顕在化。
透水性コンクリートというコンクリートテックの裏付けさえあれば、ウッドデッキ兼駐車場は可能であることは立証されている。
これまでプロによる施工ではありながらも多くの実績を数えている。
いずれも1年以上経過し問題は指摘されていない。
みんなが憧れるウッドデッキ。
その上で日向ぼっこしながら読書。
友人を誘ってBBQ。
そんな優雅な生活。
普通なら、ウッドデッキと駐車場は互いに相反する関係性となる。
どっちもスペースをとってしまうからだ。
ただ、透水性コンクリートというコンクリートテックと組み合わせることで、二者択一から解放される。
ウッドデッキでありながら駐車場にもなる。
しかも、これ、DIYできる。
安く作れる。
今後この可能性を探求していきたいと思う。
宮本充也