2021/05/07
【福岡】【北海道】「ドライテックの施工を勧めています」(F.L.d.W)「ドラドラ」(タケザワウォール)

ドライテックをご採用された一般のお施主さんや、プロ施工者でも果敢に挑戦された現場を初回に限りSNSで共有したらクオカード5,000円キャッシュバックキャンペーン #12。福岡県福岡市の施工・F.L.d.Wの公式Twitterにてご紹介いただく。SNSでも続々共有されるポーラスコンクリートドライテックは全国区で展開中!
SNSで広がる #ドライテック の輪
モデルハウスの庭に「ドライテック」を施工しました。透水性のコンクリートです。黒カビなどを防げます。この上に人工芝を置こうと計画してます♪
弊社ではドライテックの施工を勧めています。
#ドライテック #透水性 #人工芝 #外構
https://twitter.com/fldw4/status/1388358251419369475?s=21
ドライテックなら、雨が降っても水が貯まらないので、人工芝の下が汚くなることはありません。
#ドライテック
https://twitter.com/fldw4/status/1390256673927753736?s=21
ありがとうございました!
クオカードを進呈いたします!!
施工の(株)F.L.d.Wさんは以前生コンポータルのオンラインセミナーに参加された。
生コンポータルには毎日数件の全国各地の施工業者の方々からお問いあわせを頂戴している。
「従来の土間コンに課題意識を持っている」
「お客様が水はけ、水勾配に悩まされないポーラスコンクリートを取り扱ってみたい」
「地球に蓋しない、そんな環境活動に取り組んでみたい」
変化に積極的なそんな素晴らしい施工業者の方々を今後生コンポータル運営の「お庭作りは0円マッチング」庭コンではみなさん優良施工者として登録していきたい。
「ドライテックに興味があるんだけど、誰に頼んでいいかわからない」
そんな一般からの悲鳴とも取れる悲痛な問い合わせも同じだけ寄せられているのだ。
情報がなかなかオープンではないそんな施工者らの情報を無料で公開する。
そのことで、施主と施工者がもっとつながりやすくなる。
ものづくり以外に余計なコストをかけたくない。
そんな両者の思いに応えたい。
どらどらどーらーどーらーー♪
#ドナドナ
#ドライテック
#透水性コンクリート
#タケザワウォール
#バスケットボール
#外構
#札幌
#石狩
#バスケ外構
#吸音性
https://www.facebook.com/100002292033851/posts/3961563973929965/
そしてこちらはもう3年以上北国札幌でリピーターでいらっしゃるタケザワウォールの竹沢社長のFacebook共有。
写真から伝わるだろうか。
ものすごい、平坦性。
真っ平ら。
内地(本州)では標準化できても、北国北海道ではそう甘くはない。
真摯な竹沢さんは慎重に一冬ドライテックの経過を観察しそこから怒涛の採用ラッシュ。
⚫︎参考記事: 【北海道】「ドライテック施工件数は2年で33件」施工者インタビュー #1(タケザワウォール)
頻繁にドライテックを採用され、おそらく「最もドライテックを施工した企業の1」ではないだろうか。
北海道でドライテックの相談をするならまず竹沢さんを頼れば間違いない。
「ドライテックの施工を勧めています」
「ドラドラ」
表現は違えど笑、いろんな地域で、いろんな境遇の人たちに支えられにわかに普及しているドライテックは地球に蓋しない。
表面積が通常のコンクリートの比ではないので、中性化と言って大気中のCO2を固定化する能力は桁違い。
⚫︎参考記事: 《コラム》「透水性コンクリートの本当の価値は水を透すことではないのかも知れない」
2050年カーボンのオフセットに向けて全ては待ったなし。
それは、建設、生コン産業においてもご多分に漏れるところではない。
政府や規格・法律の号令を待つまでもない。
辺境でSNSを通してその有用性を発信し、主体的に世界を変えることのできる時代だ。
生コンポータルではそんな多くの共感者と連携し「生コンをもっと身近に」もっともっと僕たちラストワンマイルの価値を広く世界に統合していきたい。
宮本充也