2020/09/06
【京都】「新しい製品を提案するのは大変? 大丈夫。提案しなくて結構です」庭コン・エクスショップ

昨日(2020/09/05)は京都府の京都福田(生コン製造)で開催された透水性コンクリートの施工見学会には50名に及ぶ施工・製造関係者が集まった。新製品、新事業の常として「しっかり勉強してからお客さんに提案しなければ」というのがある。大丈夫。提案しなくて結構です。
集客は《庭コン》《エクスショップ》にお任せ
関西MBS人気番組「せやねん」でも取り上げられ一躍脚光を浴びる透水性コンクリート《ドライテック》に関する問い合わせが一般の施主から絶えない。
⚫︎参考記事: 【京都】「ドライテック・・・覚えておこう」スマイル・せやねん・ガーデンジャム
そんな風潮もあって50名近い施工・製造関係者が京都府京都福田(生コン製造)で開催される見学会に、
「ドライテックを一目見て施工(製造)を学びたい」
と集まった。
冒頭はお馴染み透水デモンストレーションの後ご挨拶に続き、土間コンと比較してどの点が「楽して儲かる」「顧客も喜ぶ」かを説明する。
これまでの土間コンの常識
- ブリーディングや仕上げなどで作業が1日仕事となる
- 左官屋さんと生コン屋さんの予定が合わず工期がずれる
- メッシュ配筋施工の面倒と打設中の足元の面倒
- いつも頭を悩ませる水勾配の問題
- 土間コン表面に発生する「色むら」と「ひび割れ」でお施主さんとトラブル
- そのほか面倒くさいが沢山
新しい土間コンの常識
- 夕方から打てる土間コン→完成までたったの30分(住宅外構)
- 午後なら生コン屋さんの予定も入りやすい
- 水勾配を考えなくてもいい、透水性コンクリート
- メッシュ配筋の設置不要、打設作業も楽
- ペーストがないから「色むら」がない「ひび割れ」が見えない
- その他ハッピーが盛り沢山
そして、それを証明する施工を「たった2名」で4m2を10分ちょっとで終わらせる。
「僕みたいなポンコツがポンコツな施工をしているのが見ていられなかったら施工してもいいですよ笑」
写真はないけど、飛び入りで本職の左官屋さんが木ゴテを手にして均しを体験する。
「なるほど、これは扱いやすい」
集まった方々はいずれもプロの施工者(または製造者)だ。
僕みたいな施工の素人が熟練のプロの皆さんの前で偉そうに講釈をたれ施工をデモンストレーションするのは毎度ながらシュールだと思う。
ただ、実際に施工をして見せることで透水性コンクリートが本当に敷居が低くて施工しやすいということが理解してもらえる。
この活動で交流してきた施工者の皆さんはもう1万名近い。
あっという間に終わってしまう。
会を閉会しようとしたら鳴り止まない質問。
「どうやって提案したらいいですか?」
「大丈夫。提案しなくて結構です」
皆さんは施工のプロです。
付け焼き刃に営業を習得しない方がいいと思います。
営業なんかに時間を割いたばかりに本業の施工が疎かになってはもともこもありません。
誇りを持って自らの施工スキルに磨きをかけていただきたい。
透水性コンクリートは放っておいてもあなたたちのスキルを必要とします。
集客はそれが得意なあるいはそれが役割の人たちが行います。
台風10号が近づいていますね。
今年もすでに豪雨で多くの人たちが犠牲になっています。
この傾向はさらに続くことでしょう。
透水性コンクリートは誰かの努力で売れる売れないというものではなく「世界が求めている価値」です。
大きな流れは透水性コンクリートのような大地に蓋しないテクノロジーとそれを製造・施工できるプロのスキルを求めています。
ジタバタしなくて結構です。
抗わず大きな流れに身を委ねましょう。
この価値を必要としている人たちは庭コンやエクスショップ(エクステリア資材販売日本1)がきちんと窓口になってあなたに活躍のフィールドを準備します。
店舗・事務所前に練習がてら透水性コンクリートの展示を施工するのも有効です
⚫︎参考記事: 【茨城】「このところ施主からの問い合わせが増えてきた透水性コンクリート"どうやって始めるか?"」《駐車場を兼ねた展示場施工》東海製油不動産・西方生コン
また、このところお施主さんから「透水性コンクリートを施工してもらいたいんだけど」という問い合わせが多くなってきているようですね。
そんな時、もしあなたの会社の店舗前や事務所前に透水性コンクリートが施工してあったら説明や提案の手間が全く省けます。
訪ねた人はその展示の上に置いてある水を張ったバケツをひっくり返すだけで納得します。
あなたはお施主さんに寄り添ってお施主さんのためになるものづくりに励むだけで結構です。
京都福田福田利一常務の閉会の挨拶。
「これからもお客様(施工者)のためになる先端コンクリートテックを探してきてお届けできるよう、頼りになる生コン工場として努めてまいります。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします」
今後京都での透水性コンクリートの普及は約束されたようなものだ。
透水性コンクリート施工見学会の内容はざっとこんな感じ。
明日(2020/09/07)からも続々と予定が詰まっている。
ジタバタしなくてもいい。
世界が真面目なものづくりのラストワンマイルあなたのスキルを求めている。
流れに逆らわず乗ってしまおう。
世界が求めている透水性コンクリートはあなたの手で作られ形にされるのを待っている。
宮本充也