2020/10/16
【京都】《スマイル工務店》「ヤバイ。すごい上手。マジ、プロの出番ないぞ、こりゃ。」京都福田

京都府城陽市。いよいよ出ました、「せやねん」効果!関西人気テレビ番組せやねんのスマイル工務店で紹介された透水性コンクリート《ドライテック》は人気お笑いコンビが「自ら」つまり、DIYでウッドデッキの下地を施工する様子が放映された。今回ご用命いただいたのは建設とは全く関係のない一般のご夫妻とそのご友人3名での施工!ヤバイ!!
製造:京都福田(担当:山城修二)、施工:一般(DIY、1.5m3/12m2、100mm厚、3名、1時間)。
出ました!スマイル工務店効果!しかもDIY!!
施工Before。
こちら、ウッドデッキの下地部分。
束石だけの基礎の場合下地は雑草が繁茂することがある。
さらに、旧土間コン(普通の生コンを用いた土間コンクリート)だと、水はけが問題になる。
こちらは京都府城陽市。
人気テレビ番組「せやねん」のスマイル工務店で紹介されていたドライテックもまさにウッドデッキの下地として紹介されていた。
⚫︎参考記事:【京都】「ドライテック・・・覚えておこう」スマイル・せやねん・ガーデンジャム
おそらくそちらをご覧いただいた一般のお施主さんがDIYウッドデッキの下地を同じく透水性コンクリートとした。
最近はこうしてプロ顔負けの一般の方が続々と登場している。
僕たちプロも日々の研鑽を怠っていればご用命いただけなくなるので注意が必要だ。
施工スタート。
材料を運び込んだのはご当地生コンの雄・京都福田(担当:山城修二)から。
こうして女性でも材料の運び込みは無理なくできる。
通常の生コンの密度は2.35以上と言われているが、透水性コンクリートの場合は2.0を下回ることもある。
軽いのだ。
さらに、「飛び散らない」という性能も併せ持っている。
彼女の足元にご注目。
「スニーカーで施工」
である。
時代も変わったものだ。
旧土間コンの施工にスニーカーで現れたら「お前、仕事なめてんのか?」と先輩職員に恫喝されるところだ笑。
これぞ、新土間コン透水性コンクリート《ドライテック》の真骨頂。
この方々、とても一般の普段別の仕事をされている方たちとは思えない。
見事なお手並。
施工After。
ヤバイ。
すごい上手。
マジ、プロの出番ないぞ、こりゃ。
DIY、1.5m3/12m2、100mm厚、3名、1時間。
たった、1時間で終わらせてる。
凄すぎる。
関西でも巻き起こせDIY旋風!透水性コンクリート《ドライテック》
にしても、最近の素人さんにはただただ感動。
僕が生コンに入職した20年前から考えれば、今の光景は嘘みたいな現実だ。
と、喜んでばかりもいられない。
現実的にはDIYerさんが今回のお施主さんのような方々ばかりではない。
僕たちは70年近くBtoBで商いをしてきた。
一般の方々にはその僕たちの常識は通用しない。
⚫︎参考記事:【千葉】「もう少し手助け、助言が欲しかったです」クオカード5,000円キャッシュバック #4
こちらが「当たり前」と思っていることも、一般の方からすれば「え?マジ?嘘でしょ?」ということが往々にしてある。
だから、僕たちはBtoCを諦める?
それも、まずい。
そのままステイしていて継続しうるような豊かな産業ではない。
あらゆる産業がそうであるように、僕たち生コンも今変化を求められている。
だから、いちいちのDIYerさんたちと真摯に向き合い、その思いを受け止め、そして自分たちの姿形を変えていく。
関西でも巻き起こせDIY旋風!
無論、全ての生コン屋さんが喜んでDIYerのお相手をするとは限らない。
ミスマッチも生じるだろう。
ただし、中には京都福田のように非常に前向きにお客様に向き合う生コン工場もある。
⚫︎参考記事:https://plaza.rakuten.co.jp/kyotofukuda/diary/?iphone=pcpage
さあ、一歩一歩確実に歩みを進めよう。
「生コンが身近になる?ありえないでしょ」
きっと多くの生コン工場はこう思っているかもしれない。
ただ、僕からしたら20年前にありえないことが今普通に起きているのだ。
絶対に、あり得る。
「生コンにインターネットなんか関係ない」
もう、そんなふうに言える人は余程のあれな人でない限りいないはずだ。
(例えば、通信から隔絶された絶海の孤島で仙人のような生活をしているような人)
生コンは、もっと身近になるべきだ。
さながら、コンビニのように。
そのことで、多くの人々が喜ぶことを僕たちは知っている。
宮本充也