2021/08/19
【東京】《どこに頼めばいいの?》「土間コンのように当たり前に」渋谷建材・オリジナルガーデン

東京都あきるの市。施主よりネットを見て近くの施工店と言う事でオリジナルガーデンにドライテックが依頼された。当たり前の流通を努力して当たり前にしていく努力の真っ只中です。
製造:渋谷建材(担当:大曽根勇太)、施工:オリジナルガーデン(担当:山下和行、40m2、100mm厚、6名、2時間)
土間コンのように当たり前に
施工Before。
「ネットを見て近くの施工店」ということでオリジナルガーデンに連絡、ドライテック施工。
当たり前のようだが、実はこちらのお施主さん、ラッキー。
今、どんどん普及が進んでいる素材の一つ
特殊コンクリート「ドライテック」
特徴:透水性がある
メリット
・水勾配、排水設備がいらない
・ゲリラ豪雨、水害に強い
デメリット
・施工業者が少ない
・見た目は白いアスファルト
耐久性や強度は通常のコンクリと同じです。
(引用:https://twitter.com/niwafan1128/status/1427822055064432642?s=21)
まさに、ご指摘の通りなのである。
ありがたいことに透水性コンクリート「ドライテック」は時代のニーズに答え多くの関心・興味が寄せられるようになった。
そして、よくある質問。
「どこに頼んだらいいの?」
これに対する答えが現状プアーすぎると言っていい。
夢は、「土間コン施工できる施工業者なら全員」というくらいにしたい。
そのために、生コンポータルでは情報発信に加えて製造・施工インフラの構築を進めている。
施主は自分の住んでいる地域を検索すれば多くの施工業者を見つけることができるというわけだ。
直接連絡してもらって構わない。
余計な仲介手数料なんかをかける必要は全くない。
「土間コン・ドライテック無料相談・相見積なら」
無料診断・相見積もりサービス
https://form.run/@atodashijanken
⚫︎参考記事: 《無料》「250万の見積もりが100万になった例もある」見積もり・プラン診断
⚫︎参考記事: 「庭コンに《見積書》《プラン》をご提示ください。《無料》で診断・相見積もりを致します」後出しジャンケンワークス
また、登録業者ではない業者など、「この見積もり妥当なの?」と心配される向きには無料の相見積サービスも準備している。
生コンポータルではなるべく消費者がストレスなくドライテックを購入できるシステム構築に日夜励んでいる。
「土間コンのように当たり前に」
今はまだまだだけど、5年以内には駐車場と言えばドライテックという常識を創造したい。
施工After。
オリジナルガーデン安定のドライテック施工。
隙がない。
完璧。
40m2(もっとありそうだが)を6名で2時間で仕上げた。
あたかも、土間コンのように当たり前に。
そして、土間コンよりも早く(土間コンだと確実に1日がかりになります)。
さらには、水を通す性能が付加されているため、排水設備もいらなければ水勾配がないため真っ平らな舗装。
滞水しないことで長期で表面が汚れにくく、いつまでも快適な性能が続くことになる。
「どこに頼めばいいの?」
行き場を失い漂うニーズ。
そのほとんどは残念ながら現場オリジナルガーデンのようなちゃんとした施工業者に出会うことなく泡沫のように消えていく。
「結局、土間コン」残念な結論に至るニーズも少なくない。
今生コンポータルにできることは、ドライテック(ポーラスコンクリート)を真摯に取り扱う施工業者を増やすこと。
そんな施工業者に材料を届ける共感する生コン工場を増やすこと。
そのためには、情報発信に並行してリアルな現場指導が絶対必須だ。
リアルな現場指導を通して現場で共感を生み出しその輪を広げていく。
現在2000社を突破したところ。
この数を5年以内に5000社としたい。
そのことで、建設(外構工事)産業に循環が生まれる。
大地を削らない、汚さない、蓋しない、CO2を収容するコンクリートが流通する循環を生み出したい。
「どこに頼めばいいの?」土間コンのように当たり前に。
今日もせっせと地味に仕事をしています。
宮本充也