古民家リノベのアプローチに採用されたのはオワコンでした|おしゃれカフェの歩道【岡山】
更新日:2023年 06月 22日

透水性を持つコンクリート「オワコン」を施工してからの様子を見るオワコン、あれから。
岡山県瀬戸内町、レンガを枠として施工されたオワコン歩道、現在は立派なカフェのアプローチ(歩道)として活躍していました。
家族4人で施工されたオワコンの現在を今回は紹介していきます。
アプローチオワコンの現在の様子
駐車場から古民家カフェまで続くアプローチにオワコンが施工されました。
透水性を持つアプローチとして雨が降ってもぬかるみ水たまりができる心配はありません。
もちろん、雑草が生えてきてしまうことも。

施工のための枠はデザイン性を兼ね合わせてレンガを用いて、家族4人で仕上げられました。
ちなみにカフェはこんな感じです
自然に馴染む古民家、手作りの看板がカフェと気づかせてくれます。
古民家の中でゆっくりとした時間を過ごせそう!
近所で採れた野菜なども置いてありました。
アプローチはしっかりとオワコンが施工されているので、雨が降る日でも足元を濡らさずにカフェを訪れることができますね。
コスパ最強オワコンDIY/完成度を求めるならプロに施工依頼を
カフェのオーナー、DIYのお施主様にもインタビューをしました。
「オワコンは見た目に味がありますね。雰囲気に合っていてとてもいいです。普通の生コンではこんな見た目にはならなかったですよね。」
「ときどき水たまりができてしまうこともあるけど特に問題ありません。」
と、奥様。終始にこにこ。
ご主人様、
「施工は大変でしたね!ときどき失敗しちゃったんですよ」
と、明るくお話しして下さる。
(インタビュー:おおはらゆき)
もろもろの費用を考えるとコスパ良く施工できるオワコンですが、やはりミスが生じてしまうことも。
気合を入れてしっかり転圧を行った結果、過転圧によってところどころ空隙(すきま)がつぶれてしまうことがあります。
空隙は透水性の要でもあるため、つぶれてしまった部分の透水性は弱くなってしまうのです。
だから完璧な施工を求めるならプロにお願いするという手もあるね。

今回のカフェアプローチのように、オワコンはDIYで施工できる画期的な生コンクリートです。
(普通の生コンクリートでもDIY可能ですが、初心者にとっては非常に難易度が高い問題があります)
自信の手でお庭や駐車場を作り上げたいという方に持って来いの舗装です。
ただ、完全な透水性と完璧な仕上がりを求めるならプロに施工依頼もおすすめです。
オワコンの施工依頼は下記のマップより直接お近くの業者依頼できますので、ぜひご活用ください。