駐車場の砂利飛散が気になるならオワコンを施工してみよう!雑草排水飛散対策【岐阜】

更新日:2023年 08月 30日

駐車場の砂利飛散が気になるならオワコンを施工してみよう!雑草排水飛散対策【岐阜】

よく見かける砂利の駐車場、外側に砂利が飛んで出ている光景を見たことがありませんか?

安く雑草や水たまり対策として砂利を敷いたと思ったら、車の出入りの度に砂利が飛んで出てしまう悩みを抱えてしまことがあります。

そこで砂利よりも高性能でしっかりと雑草や水たまり対策ができて、飛散に悩まされることない透水性を持つコンクリート オワコンの出番です。

今回は駐車場の砂利スリット部分に施工されたオワコンをご紹介します。

駐車場スリットの砂利が散乱する

IMG_1927.jpeg

こちらが今回オワコンを施工する駐車場です。

全面砂利ではなく排水スリット部分のみに砂利が敷かれていました。

 オワコンちゃん

普通の土間コンの排水を補うために、砂利を敷いた小さな溝であるスリットが設けられてるんだね。



排水スリットがあることで、上手く駐車場の排水機能が働くようになりますが砂利が飛散してしまう問題が別に発生したのです。

普通の土間コンの上に砂利が飛び出てしまうため、目立ち、歩く際には邪魔になり、タイヤで上に乗れば最悪パンクに繋がってしまうこともあります。

IMG_1928.jpeg
そこでオワコンの出番です。

砂利部分にオワコンを施工することで、砂利の排水機能を維持しつつも飛散しない排水スリットを作り上げられます。

では実際に、オワコン施工の様子を見ていきましょう。

排水スリットにオワコンを施工

IMG_1929.jpeg


不要な砂利を取り除き、施工現場に運ばれてきたオワコンを施工していきます。

施工と言っても大掛かりなものではなく「撒いて→均して→締め固める」作業で施工ができるんだ。

 オワコーン


IMG_1930.jpeg


レーキやプラゴテなどを利用してオワコンを平らに均していきます。

ちなみに、オワコンは少し砂利と似た形をしていますが、砂利のように飛散してしまう心配はほとんどありません。

コンクリートとしてしっかり固まるため、簡単に均した時点である程度固まりを持ちます。

IMG_1932.jpeg

均したオワコンは振動プレートを用いて締め固めていきます。

本気で締め固めてしまうとオワコン表面や内部の空隙(隙間)が潰れてしまうため、べニア板を挟んで過転圧を防止しながら施工します。

オワコンの透水性の秘密はこの内部の空隙にあるんだ。空気や水を自由に透す隙間を持ってるから、オワコンは水を透して水たまりができない駐車場を作ることができるんだよ。

 オワコーン



IMG_1935.jpeg

今回は排水スリット部分だけに砂利がありましたが、全面砂利の駐車場だと飛散の他に雑草が下から生えてくることもあります。

オワコンならコンクリートとして地面に蓋をするため、雑草が生えてくる心配もありません。

駐車場排水スリットのオワコン完成

IMG_1940.jpeg


見事なオワコンスリットの完成です。

これで飛散に悩まされる心配がなくなり、これまで同様にしっかりと排水してくれます。

 オワコンちゃん

今回は駐車場の一部をオワコンにしたけど、全面駐車場のオワコンもたくさん過去に施工されてるよ。
オワコン駐車場は水たまりができないから、洗車をしても洗車水が貯まらないから楽ちんなんだよね!



ちなみに透水性の高さと洗車のしやすさから、車屋さんの洗車場(駐車場)に採用されたオワコンや駐車場の一部に施工されたオワコンもあります。




駐車場の一部に施工するだけでも大きな透水性効果を得られるオワコン、ぜひ家周りの排水問題や雑草、砂利の飛散でお悩みの箇所に施工を検討してみてください。


オワコンの施工なら施工業者マップをご利用ください

今回紹介したオワコンは施工業者マップより、お近くの施工業者さんを探して直接オワコン施工をご相談いただけます。

⇒オワコン施工業者マップはこちら

他にも透水性コンクリートのオコシコンやオワコンに関するYoutubeチャンネルも運営しているので、よければこちらも参考にしてください。

⇒庭コン生コンポータルチャンネル