長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2022/08/17

タグ: ,

【長野】「これで凹んだり、砂利が散らかったり、雑草生えてきたり、ぬかるんだり、泥引っ張ったりしない」DIY・信州生コン豊野工場

【長野】「これで凹んだり、砂利が散らかったり、雑草生えてきたり、ぬかるんだり、泥引っ張ったりしない」DIY・信州生コン豊野工場

長野県豊野。施主はご自宅の外構工事をひとりで少しずつ進めている。動画でオワコンを見つけて、これなら自分で出来そうだと思い採用。防草したいところは沢山あるので、優先順位の高い所(車両の出入り口)から。
製造:信州生コン豊野工場、施工:DIY、CN:炭平興産(担当:武井さん・友野さん)



ぼちぼち1人で少しずつオワコン

DF1FA1E8-31D9-439D-8633-B91395F97757.jpeg

 Before。

車両出入り口スロープになっているところは砂利を撒いておいても埋まりやすい。

散らかってしまう。

ぬかるんでしまう。

凹んで水溜りになっちゃう。

引っ張る。

つまり、優先順位の高い場所ということができる。

こちらのお施主さん、なんとお一人でぼちぼちとDIYで外構を整備されているという。

⚫︎参考記事:【長野】「オワコンなら生コン車から出し切ってもらい山になったものを自分でゆっくりと施工すれば一人でも可能」信州生コン豊野工場・DIY

DIYer垂涎の的オワコン脅威的安さ

DIY向け資材価格一覧
単価送料最低
注文数量

参考価格
砂利・砂・砕石 15円/kg 1000kg 56円/kg
乾燥生コン 20円/kg 1000kg 33円/kg
防草砂(乾燥モルタル) 20円/kg 1000kg 33円/kg
生コンクリート 20円/kg 1150kg 33円/kg
オワコン 20円/kg 2000kg -
オコシコン(透水コン) 30円/kg 2000kg -
ヌルコンDIYキット
駐車場1台分
17,000円 1セット -
ヌルコンDIYキット
駐車場3台分〜
52,000円 1セット -

※参考価格:袋タイプをホームセンターで買う場合の価格です。

DIY向け資材を購入するメリット

・重い袋タイプを運ばなくても、資材が自宅までトラックで届きます。
・工業規格と同じ配合なので高品質です。
・資材を置き配することができます。

DIY向け資材購入の注意点

・注文ロットは500kg刻みとなります。
・お支払いはpaypay、現金にて当日または事前決済となります。


オワコン20円/kgとなっているが、これ、1m3にすると4万円(DIYer向け価格)。

ちなみに、全国的に3〜4万円で流通している(施工者向け価格)オワコンだが例えば50cm(防草、簡易舗装用途)で施工すると、1平米あたりの単価が4万円 × 0.05m(5cm) = 2千円ってことがわかる。

1平米2千円である。

ホムセンで材料買ってきて施工した砕石舗装よりも安い

なお、オワコンの場合は配送料込みで生コン車で届く。

破格と言わなければなんと呼べばいいのかこの価値は。

最寄りの生コン工場から届くオワコン

D98F300F-41B2-45DE-92AE-842405196859.jpeg

今回製造を協力されたのは信州生コン豊野工場。

1F7C3FDB-C438-4D65-84E1-076C491EE154.jpeg

これが、オワコン。

霰のように生コン車のシュートから転がり落ちてきて小気味良く音を立てて一輪車を満たす。

これ、しつこいようだが「配送料込み」で3〜4万円/m3で届くのだ。

Amazonや楽天ではこうはいかない。

DXが追い付いてはいないが、理論上「ネットでポチ」で指定の日時に届く日もそう遠くない。

めちゃ簡単! 敷き広げて締め固めるだけ

59F9821B-5610-4253-B951-752921C5ED92.jpeg

この材料の素晴らしいところ。

既往のポーラスコンクリートをご存知の方なら絶対感動する。

敷設してしばらく1時間とか放置しておいても仕上げに支障がない。

乾かない。

急がなくていい。

犬走り(30㎡の場合)の他材料との比較
材料工事を依頼DIY透水性能DIY難易度

砂利+防水シート
100,000 50,000

土間コン
150,000 50,000 × ★★★★★

ドライテック
オコシコン
200,000 130,000 ★★★★

オワコン
88,800 30,000 ★★

知らなかったでは済まされないかも!

庭材料で【最安】とされる砂利敷と同等もしくは安価なオワコン


そのため、土間コンや既往のポーラスコンクリートに比べても俄然施工が楽であると評価されている。

防草シート+砂利舗装よりも簡単だと僕は個人的に思っている。

マニュアルだって充実している。

この通り。

素人(舞台俳優として活躍中の菅野貴夫さん)でもこの通り見事に仕上げることができるのだ。

優先度の高い車両入口の舗装たった1人で完成

795EC545-2799-49F6-B436-6AEADE2BB22A.jpeg

08339694-9708-4E62-92C0-4F58A28F002D.jpeg

秒で完成。

はやっ。

マジ、早っ。

これで凹んだり、砂利が散らかったり、雑草生えてきたり、ぬかるんだり、泥引っ張ったり、そういう懸念はない。

コンクリート製品であるため一般には1週間程度の養生をお勧めしている。

けど、砂利舗装よりもマシな程度、という性能を期待するDIYerさんの多くは翌日から供用を始めているケースが大半。

乗用車の乗り入れ程度なら翌日でも問題なかった

元々このオワコンはポーラスコンクリート舗装の1に数えられ、それは専門的にRCCPに数えられる。

つまり、即日開放(すぐに車が乗り入れる)可能、と位置付けられる製品だ。

ただし、それを推奨しているわけではないためご注意を。

乗用車の乗り入れ程度はローラーでの締め固め程度の荷重しかかからない。

タイヤをぐりぐりするとかそういうことしなければなんら問題がない。

すごい好都合な舗装材なのであった。


というわけで庭コン・生コンポータルの方針は以下の通りだ。

原材料>製造(生コン工場)>施工>消費を辿る流通の川上側(生コン製造業としての生コンポータル)から川下の施工に「これはいい製品ですから使ってください」と恭しく訴求するのではない。

川下の消費に情報訴求することでニーズを刺激し川上に迫る方針をこれまでも一貫して採用してきた。

さらにここからは消費の中でも最も感度が高く属性も施工に限りなく近いDIYerを対象に訴求するのだ。

ここからDIYerをペルソナ設定した動画やブログが目白押しになるからそこんとこよろしく。

DIYerのニーズを刺激することで施工者らは嫌でもオワコン、そして庭コン・生コンポータルが取り扱うすべての資材を購入せざるを得なくなる。

そして「大地を削らない、汚さない、蓋しない、循環するコンクリート」つまり人と自然が調和するコンクリートの普及が果たされる。

すると自然にハードウェアとしての生コン産業のファームウェアが書き換えられる。

新しいプログラムを実装した生コン産業はゼネコンや工務店がこれから求めるであろう新しいコンクリートを積極的に生産するようになるだろう。

ZENNAMAや建産連など既往の産業秩序に変化することを期待しない。

生コンポータルは独自の文脈で産業のファームウェアを書き換えてしまおう。

ファームウェアが書き換えられて仕舞えば既往の秩序であるOSも刺激され自然と変化してしまうはず。

外から働きかけません。

そんな気持ちでやっております。

すごいでしょ。



宮本充也

オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)

◆施工面積40m2

材料費
(配送料無料)
80,000円40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価)
工事費70,000円2名 x 35,000円(日当)
諸経費7,500円5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事))
合 計157,500円

※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2

◆施工面積60m2

材料費
(配送料無料)
120,000円60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価)
工事費95,000円2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許)
諸経費10,750円5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事))
合 計225,750円

※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2


宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
Y弾SDS.pdfダウンロード
除草LP
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
このページのトップへ