長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2021/12/29

タグ: , ,

【静岡】《実録》お客様の声「毎年雑草に苦しむ両親のためにオワコンをプレゼント」

【静岡】《実録》お客様の声「毎年雑草に苦しむ両親のためにオワコンをプレゼント」

実録!雑草に苦しむご両親に雑草・ぬかるみ・水たまり対策コンクリ「オワコン」をプレゼント!30,000円/m3をDIYで施工することで毎日のように草抜きに奮闘していたご両親の苦労を癒す孝行息子のインタビューも!
製造:長岡生コンクリート(担当:フェラーリ・アルベルト)、施工:DIY(透水宣言クルー、エクスショップスタッフ)



ご両親にオワコンプレゼント

【透水宣言】オワコンDIY!施主が感じたことは?

https://youtu.be/Jrm9GsT-bY8

00:00 オープニング
00:34 メモ)本日の現場
00:52 メモ)準備物(アメリカンレーキ/蓑/箒/スコップ/草刈り鍬/鎌/ケレン棒/タンパ/プレートコンパクター/ベニヤ板/ブルーシート)
01:03 依頼主インタビュー
01:24 手順1_草刈り・鋤取り
02:53 手順2_土の均し
03:16 コツ)端部の処理が大事
03:36 メモ)今回は下地の処理(砕石敷き・転圧)はなし
03:56 オワコンづくり
04:28 手順3_オワコンの敷設→転圧→コツ)転圧後の修復が可能
05:11 コツ)プレートについて
05:27 コツ)数時間の間ならやり直し可能(乾いたら不可)

16DA7AB4-8ED0-4ACF-9CCE-3CFEA79AE863.jpeg

路盤は必要ない。

最後の草取り(残土撤去)したらそのままオワコン打設。

9F68CF02-E6A5-4F3B-9685-AC301E908203.jpeg

9829F2F6-67E3-405E-BD38-CD3E951A964F.jpeg

4D58C274-5E5E-42AC-AD14-D86188F89BEC.jpeg

「撒いて踏むだけ」あっという間に完成がオワコンの迫力。

⚫︎参考記事: 【静岡】「年老いたご両親にオワコンをプレゼント 《雑草から解放》 親孝行しませんか? その方法」エクスショップ・透水宣言



夏場に作業するよりも、冬、そして春の内にDIYでオワコンプレゼントしない?

日本の夏は金鳥の夏などとのんびりとしたイメージは微塵もない。

も困るけど、雑草の方がもっと困りませんか。

共同住宅と違って戸建て住宅にお住まいの人々にとっては目下の問題。

このところ僕は「不幸」についていろいろ考えることが多い。

例えば、貧困とか病気は誰しもが「不幸」と知覚するのかもしれないが、実際に貧困、あるいは病気を体験している人にとってはそれほど大きな不幸というか問題ではないように思うことがある。

彼や彼女にとってはそれが「普通」の状態になるわけで、僕は金持ちなのに不幸な人を大勢知っているし、逆にそれほど裕福ではないけどとても幸せな人も数えきれないほど知っている。

このところ頻繁にスマホをなくす。

スマホをなくした時ほど不幸ってないんじゃないかって思う。

絶望感というか、もう、何も成り立たない孤立感というか。

「10万円なくす」よりもよほど「10万円で買えるスマホをなくす」ほうがインパクトが大きい。

そんな幸福論について余念のないこの僕宮本充也だが、「雑草」もかなり深刻な不幸なのではないだろうか。

特に今回の現場のように高台(というか、山奥)だと雑草さんたちもS級が揃う。

平地の住宅街のようにせいぜいA級上位くらいしか繁茂しない環境と違って、山奥は逆に雑草の方がそもそもの主人であり、人間は逆にお邪魔している存在なのだ。

平地に暮らす人々には想像を絶するような雑草(=不幸)に見舞われるのではないだろうか。

僕の知人にLCC(ライフ・サイクル・コスティング)を専門とする大学教授がいる。

例えば、「コスト」はいわゆる失うことだからイメージは不幸に直結することだと思う。

だから、家を建てた時とかはなるべく「失う」を避けるのが人情。

結果、人々はその後毎年夏になればやってくるS級・A級の雑草との格闘に消耗(失う=不幸)することになる。

もし、たった3万円の失う(不幸)を受け入れていたならば、その後数十年に及ぶ人生の中で無数の消耗を避けることができるのだ。

Time is money.とはよく言ったもので、雑草との格闘にかりに1日1時間かけたとして、1週間に1回のペースでそれがあったとして、夏の3ヶ月雑草に苦しむとして、その人は40年その家で暮らしたとする。

LCC的観点から行けば、1時間×4週間×3ヶ月×40年=480時間の貴重な時間を人生を通して(ライフサイクルを通して)失う(不幸)ことになる。

先日とある大企業の役員さんと喋っていた時のこと。

「いやはや、毎年夏になると雑草に苦しんでるんです。母親から雑草抜きを命じられてて困ってます汗」というエピソードを伺った。

きっとその役員さんの時間は時給に換算すればまあ少なく見積もっても、5,000円はくだらないのではないか。

さて、480時間×5,000円=2,400,000円。

わお、240万円分金額換算すると不幸になっている。

最初に30,000円でDIY(まあ、雑草抜きの作業よりは楽だし、時間もかからない)しておくだけで、その人は240万円分の不幸に見舞われることがないのだ。

ズバリ237万円得することになる。

雑草(不幸)の前始末をしておきませんか。

僕はスマホをなくすという不幸を前始末するために革紐で財布やペンケースやキーホルダーなどと共にスマホケースも緊縛するように前始末をしてある。

にもかかわらず、ふとした瞬間に魔が刺すというか、飲んでる時にスマホを見せたいばっかりにその緊縛を解いてしまう。

して、見事になくして出張先から伊豆の自宅へ帰途につく。

本当にあの不幸は二度と体験したくない(何度も経験しているが)。

論旨が分散してしまったが、話を戻せば、まあ、あれですよ、夫婦喧嘩の未然防止とか両親との円滑な関係性の維持のためには、たった30,000円で前始末できるオワコンをプレゼントしませんか?という提案だ。

もしも奥さんが雑草に苦しんでいらっしゃるとしたら、「10年目にダイヤモンドをプレゼント」みたいなのりでオワコン購入を検討したらどうだろう。

まあ、名前が縁起でもないのが玉に瑕だが笑。

それにしても、本当に喜んでくれるのが、オワコンだ。

今後も動画や記事を充実させて認知を促していきたい。



宮本充也

オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)

◆施工面積40m2

材料費
(配送料無料)
80,000円40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価)
工事費70,000円2名 x 35,000円(日当)
諸経費7,500円5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事))
合 計157,500円

※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2

◆施工面積60m2

材料費
(配送料無料)
120,000円60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価)
工事費95,000円2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許)
諸経費10,750円5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事))
合 計225,750円

※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2


宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
Y弾SDS.pdfダウンロード
除草LP
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
このページのトップへ