長岡生コンクリート

2018/10/01

「はたらきかた改革擁壁(ようへき)の真価|打ち放しブロック塀工法」

「はたらきかた改革擁壁(ようへき)の真価|打ち放しブロック塀工法」

エクステリア業界の常識になっています。「はたらきかた改革土間コン」(https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_514.html)とともに、多くの建設現場に省人化をもたらしている「はたらきかた改革擁壁」。その真価とは?
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/_cbrc_2.html



はたらきかた改革擁壁の真価

ざっくり言って。

0B1649F5-0E71-4458-975B-102CC1C89494.jpeg


ブロック塀が


E0ABC0FF-F636-41E5-A7BD-8D0D48728816.jpeg


綺麗な仕上がりの打ち放し擁壁に変身。



従来工法との比較。

言うまでもないことですが、

・床掘(とこぼり) ※コンクリート擁壁の場合ベースを深く施工する必要がある。

・ベース(均しコン)打設

・配筋工

・型枠工

・生コン打設

・養生

・型枠撤去

もちろん、雨が降れば工程はずれずれ。

コンクリート擁壁はエクステリアなど建設外構でのおなじみ。

その建設外構とは大抵けつかっちんの迫る工期。

7〜10日掛かっていたこれまでの擁壁。

さらには、型枠を外した時に綺麗に仕上がっている保証はない。

基本、補修がつきもの。

さらに、焦る。

悠長に構えてはいられない。

そんな、擁壁にはたらきかた革命が訪れました。



はたらきかた改革擁壁なら。

まんま写真の通りですが。

・ブロック積み ※基礎は簡略なもの

・下地工 ※厚み4mm程度を指定のモルタル塗りで

・色合わせ工

以上。

雨が降っても工事は止まらない。

最短でたった2日で終わる。

7〜10日掛かっていた擁壁が、

たった、2日で終わっちゃう。

しかも、仕上がりは完璧。

補修なんて考えられない。



圧縮できた5〜8日どう使う?

社長なら普段協力してくれているご家族と旅行でもいかが?

独身の見習いなら彼女とデート?

熟練の職人さんなら早く帰ってビールのみながらお孫さんの面倒でも?

生コンはこういうもん。

土間コンもそうですが、

生コンを取り巻くそんな常識を一度疑ってみたい。

本当にそんなもん?

仕事って辛いもん?

生コンはどうしても時間がかかる?

面倒くさい?

今一度仕事を見つめ直してみると、

もしかしたらもっと有益なやり方があるかもしれない。

僕たち生コンポータルではせめて「生コン」に関することで。

「いいこと」

生コンでいいこと。

を全ての需要家にお届けしたいと思っています。


始まってます。

はたらきかた改革擁壁。

ご自身で、その価値を体験してみてください。

(※色合わせはご自身で施工可能です)



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士