2018/09/24
「ほんのちょっとだけよくしよう|週刊生コン2018/09/24

2週連続祝日の週初めが始まる。ちょっとした気遣いや工夫が嬉しい。同じものを買うんなら笑顔で提供してくれる方がいい。少しでも人の気持ちが表れていた方がいい。それが人情。それが、「人からものを買う理由」。怒ったり喜んだりするのって、きっと人との関係性から。だから、少しでも工夫して少しでも喜んでもらえるように工夫したい。
生コンあったらいいなアンケート
https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_372.html
少しでも的外れではない喜ばれるサービスを。
そんな思いで始めました。
「生コンのついでに置き場に忘れてきた〜〜が届く」
そんなサービス「ついでびん」を以前から始めている。
告知の不徹底のせいかなかなかご利用が進まない。
愛知県の毛受建材さんがはじめた、
生ZON(Amazonにこと寄せて)
というサービス。
その日に届く。
生コン車や営業の車とともに、
独立基礎やら左官鏝やらセメント袋が届く。
そんなサービスも参考にしたい。
「生コンあったらいいな」どうぞお寄せください。
色々選べる透水性コンクリートのカラー
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_504.html
ちょっとした工夫。
それが、生コン産業けっこう苦手です。
着色生コンや、特殊骨材、深夜早朝、
ちょっとした努力や工夫で喜んでいただけることがわかっているのに、
柔軟性に乏しい組織形態がもとでどうしても工夫をお届けできない。
新しい生コン産業を象徴する材料。
透水性コンクリートこそはできるだけ多彩な工夫でお客さんに喜んでいただきたい。
そんな気持ちで全国の生コン工場はそれぞれにハツラツ努力をしています。
色々選べる透水性コンクリートのカラー。
どうぞ、お楽しみください。
袋づめないの? ちょっとだけ使いたいんだけど
これもきっと喜んでいただける「ちょっとした工夫」。
0.5m3が最小ロット
それは、こちら(生コン工場)の都合。
相手の立場で考える。
相手の都合で考える。
それが社会をよりよくする商売(ビジネス)の基本。
0.5m3がこちらの都合なら、
相手の都合である0.5m3以下に対応する。
そんなあり方を形にしました。
袋づめドライテック(透水性コンクリート)の登場です。
昨日よりも、ほんのちょっと、よりよくなる。
1日1刻を止めない。
前進し続ける。
そんな個人の集積が組織となって力を生み出しよりよい社会を作り出す。
そんな基本を忘れることなく今週もいっちょ張り切りたいと思う。
生コンでいいことも止まらない。
今週も、生コンでいいこと。
宮本充也