長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/06/10

「8月7日は残コンサミット!」新しいこと始まっている|週刊生コン2019/06/10

「8月7日は残コンサミット!」新しいこと始まっている|週刊生コン2019/06/10

いろんな新しいが始まっている。8月7日残コンサミット2019に向けて世界中の生コンが1つに繋がり始めている。日本と世界と。いろんな生コン、いろんな残コン。



【募集】「8月7日は残コンサミット!」世界中の残コン技術が日本に集結!【定員30名】

https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/8730.html

現在残コンをテーマに協業している国。

・イタリア

・フィンランド

・ノルウェー

・アメリカ

・オーストラリア

etc


日本の生コンアライアンスとMAPEIが中心となって生まれた縁。

これまでの残コンに対しての取り組みを根底から一新するチャレンジ。

あらゆる国と地域の生コンパーソンが共同している。

そのエッセンスを8月7日にメンバーで共有する。

この取り組みが、国際会議になったら。

日本がリードする環境問題「残コン」。



1週間経ったドラムの内部公開「小出さんもびっくり?」〜 水を使わない生コン工場 〜 pt.9

いよいよ2週間に入ろうとしている。

「水を使ってはいけない」

一見罰ゲームのようだ。

生コンドラムの洗浄に「水を使ってはいけない」のだ。

「笑ってはいけない」

に近い。

水を使ってはいけない。

タレントは小出さんだ。

https://www.nr-mix.co.jp/topics/20180923.html

日本では岡山、静岡。

海外ではノルウェーで。

この前代未聞の企画が同時スタートしている。

この結果も8月7日のサミットで。



【ノルウェー】の生コン工場は「水を使わない生コン工場」乾式洗浄最前線 pt.7

https://www.nr-mix.co.jp/econ/case/_pt7.html

こちらは8月7日に参加予定のノルウェーからの便り。

情熱的に仕事に向き合っている様子が知れる。

組合の中だけじゃない。

県内だけじゃない。

僕たちは今自由に共同したり共感する相手を選べる時代に生きている。

ノルウェーの本気。

イタリアの情熱。

アメリカの理念。

日本のガッツ。

そうした人種と地域を選ばない共同が始まっている。


新しいこと始まっている。


8月7日は残コンサミット2019 in 生コンポータル。



週刊生コンチーム

宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士