2017/04/17
「5つのメルマガを発信する生コン屋」 透水性・補修・残コン・i-Con
実は10年以上メルマガを発行している。
(2017.04.17現在)
メルマガ。
ブログと同じく続けるのが結構大変。
そのネタともなっているのが、
といって、次回で123回発行することとなる、
長編マンスリーレポートである。
当社池上さんを中心に先日NR Timesは、
生コン工場で10年以上欠かすことなくメルマガ。
結構珍しいのではないだろうか。
ここ1~2年はブログと施工実績を毎日更新している。
組織として情報発信の土台(NR Times)があったからこそ、
こうした地道な情報発信ができるのだろう。
生コンといえば「ど」がつく地場産業だけど、
情報発信のおかげで普段交流させていただいている方は、
地元に限らず県外・海外と多岐にわたっている。
生コン
を通じて多くの方が僕たちの住む場所を訪ねてほしいとも思う。
※あいにくの曇りだが新東名SAから眺める駿河湾と伊豆半島
そんな、情報発信に力を入れている生コン屋。
運営しているポータルサイト「生コン」
これからNR Timesに加えて全部で5つのメルマガを発行することになった。
「5つのメルマガを発信する生コン屋」
1.NR Times
2.月刊透水性コンクリート
3.月刊コンクリート補修
4.月刊残コン技術フォーラム
5.月刊i-Con×生コン
1.NR Times
これまで通り、総合的な生コンに関する案内と、地元伊豆地域の情報を満載に、月刊でお届けしていきたいと思う。10周年を迎えたNR Timesがますます充実していき、「生コンのメルマガといえばNR Timesだよね」といってもらえるような、そんな身近なメルマガを目指していきたいと思う。
2.月刊透水性コンクリート
エクステリアや造園関係の人、または趣味やDIYで庭いじりに関心のあるアマチュアの人向けに、主に施工実績を中心とした透水性コンクリートの情報を配信する予定。
3.月刊コンクリート補修
突発的に起きてしまうコンクリート周りのトラブル。これらトラブルの事例を特集し月刊で配信をする。これまで補修をご利用いただいた方をはじめ、コンクリート打ち肌(打ち放し)にかかわるすべての人に、再新の補修・維持・診断ナウをお届け
4.月刊残コン技術フォーラム
主に生コン工場関係者へ、様々な残コン解決に関する事例を紹介した月刊メルマガ。また、FAXDMと連携し、1.5時間の壁に阻まれて有用な情報を得られづらいすべての生コン工場に残コンと向き合う時間を作る。さらには、ゼネコン・ポンプ圧送業など、その他の関係企業にも情報発信することで、残コン問題の認知度をより高めることを目指しています
5.月刊i-Con×生コン
昨年から話題となっているi-Constructionについて、生コン業界に関する情報を特集する。特に、「生コン伝票電子化」は現在最も注目されるワードであり、より主体的にこのテーマを扱うことによって、よりよい生コン工場の創造を目的としている。
※毎週金曜日には生コンライブを行っています
僕が学生のころからあったインターネットだけど、
まさか、生コンにインターネットを活用するとは、
入職当時は全く想像しなかった。
入職し17年が経過しようとしているけれど、
17年の生コン業界における変化はとてもすさまじかった。
そして、さらに10年20年と生コン業界は加速度的に変化していくだろう。
生コンを作るものとして主体的な情報発信。
これからとてつもなく変化する生コン産業の、
実際の現場の様子を発信することによって、
産業ひいては社会全体への貢献としていきたい。