長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2021/03/21

「打開策を見出したい経営者の方へ」【第8期未来経営塾】塾生募集とプレセミナー開催のお知らせ

「打開策を見出したい経営者の方へ」【第8期未来経営塾】塾生募集とプレセミナー開催のお知らせ

いよいよ2021年度「第8期未来経営塾」入塾希望者の募集が始まった。未来経営塾はユニクロ上場前から同社の成長を会計面から支えてきた安本隆晴先生が座長を務める経営者塾。集う同志には、フッコー杉山成明さん、セメント新聞猪熊夏子さん、エクスショップ加島雅子さんなど、生コン業界にも馴染みの深い人も少なくない。「打開策を見出したい経営者の方へ」



第8期未来経営塾塾生募集とプレセミナー

 316FD3E9-276E-4237-B974-711484BD91B0.jpeg

プレセミナーの概要

プレセミナーは、来年度の未来経営塾に入塾を希望する経営者の方々に向けて、塾の概要をお伝えするセミナーです。

本経営塾を通じてどのような経営者・企業を育てたいかを安本塾長が語る他、塾長・塾生によるパネルディスカッションによって、塾の様子をご紹介いたします。入塾をご希望の方は、この機会にぜひご参加ください。皆さまのご出席をお待ちしております。

なお、詳細につきましては、4月初旬ごろにご案内申し上げます。

 

プレセミナー開催日時

■日時
2020年6月18日(金)14:30~17:30 (14:10から受付開始)
■場所
アーバンネット神田カンファレンス会議室3A
(東京都千代田区内神田三丁目6番2号 アーバンネット神田ビル2階)

JR神田駅 徒歩1分 / 東京メトロ銀座線 神田駅 4番出口  徒歩数分
現地ご案内は、こちらの地図からご覧ください。

 

プレセミナー参加応募フォーム

プレセミナーへの参加ご希望の方は、こちらのフォームより、お気軽にご応募・お問い合わせください。

https://miraikeieijyuku.com/2021/03/19/8th-preseminar/

https://miraikeieijyuku.com/



プレセミナーのプレゼンターにはフッコーの杉山成明さんも登壇!

未来経営塾には盟友杉山成明をはじめ、「美しすぎるセメント・コンクリート業界のリーダー」ことセメント新聞猪熊夏子、そして日本一エクステリア(建設)資材を販売するエクスショップ加島雅子などそれぞれの分野の英傑が集う。

塾長・安本隆晴さんとのご縁は10年以上前に遡る。

⚫︎参考記事: 「安本隆晴先生」

当時は私塾という形で不定期で開かれていた先生を囲んだ勉強会。

「3年で売り上げを100倍にする方法について考えて来い」という宿題があった。

意図は、普段の業務ではとても考えないようなことを考えることで飛躍的な想像力を養うというもの。

軽はずみで「大手商社に販売を協力してもらいます」みたいな解答を提出した僕に対して(当時は脂の乗り切った50代はじめの)先生から「時間がかかってもいいから自前の流通を作りなさい」と激励を受けたのが僕の経営者人生のスタート地点だ。

そこから本日に至るまで先生の教えに忠実にどこかの企業傘下に従属することもなく一歩一歩全国の生コン製造者や施工者を訪ね今では独自の生コン(ドライテック)製造・施工体制が完成しているのは周知の通りだ。

この自前の流通の構築には塾生仲間であるフッコーやセメント新聞、そしてエクスショップの協力が欠かせない。


未来経営塾で学んだ方は誰もがおっしゃるのが「日々の激務の上に降りかかってくる宿題が非常に辛い」という泣き言笑。

ほうほうの体で作り上げた宿題と発表に対して塾生と先生から集中砲火を受ける。

スライドを使ったプレゼンという様式ではなく、論文・資料という体裁での提出を義務付けられるそのあり方は経営に携わる自分の内面を深く見つめ直す良い機会となる。

決してIPOを促しているわけではないが、塾生企業の中にはIPOを果たしたりIPO目前の企業も少なくない。

そんな成長意欲の燃えたぎる学び舎に先生が寄せる想いは「これからの日本や世界をリードする企業経営者を育成する」というもの。

先生から一方的に教わり学ぶものではない。

1期から連綿と続く塾生同士のコミュニティに交わっていると自然と触発されるものがある。

「朱に交われば赤くなる」

見る見る進化する塾生経営者らを見ていてよくおっしゃる先生の例え。

実際に僕にとっても自分の進化と成長には欠かせない大切な場所となっている。

(OBは卒塾後オブザーバーとして現役塾生らに参加することが許されている)

今年第8期の募集を行う未来経営塾のプレセミナーでは僕の盟友フッコーの杉山成明さんのプレゼンも予定している。

建設・コンクリート分野の方にとっても親しみやすい内容となるはずだ。



経営実務は本当に孤独で過酷だ。

経営上のことであれば何でもかんでもあけすけに相談できるような内容ばかりでもない。

代表取締役ということは、最終責任者という意味。

最後の最後責任を取る人。

その組織や活動の代表者。

孤高。

よく言われるように正解のない経営実務にあって、同様に日々もがき苦しんでいる同世代の経営者と駆け抜ける1年は、今でも僕にとって大切な思い出であり拠り所となっている。

「打開策を見出したい経営者の方へ」

【第8期未来経営塾】塾生募集とプレセミナー開催が決まりました。

立てた目標が高ければ高いほど日々の経営実務は過酷です。

イノベーションを起こし世の中を変革していくことは決して簡単なことではない。

ただ、同じ時代に同じように志を高く持つ盟友らとともに過ごす1年はきっと経営者であるあなたにとってもかけがえのない時間になるはず。

6月18日は僕も会場に行く予定です。

時間があったら覗くだけでもいらして見てはいかがでしょうか。

同志のご来場を心待ちにしています。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士