長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/04/08

新しいが始まる|週刊生コン 2019/04/08

新しいが始まる|週刊生コン 2019/04/08

新しいが始まる。何事も新しいはワクワクする。そして、大切なこと。始めるのは誰だってできる。最も重要なのは、つづけること。形にして役に立つこと。5月1日から始まる令和に向けてさまざまな「新しい」が始まろうとしている。



「生コン工場でジェットコンは練れるのか?」生コン屋さんのジェットコンクリート

https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/post_118.html

まず無理。

だから、誰もやろうとしてこなかった。

テクノロジーは進化する。

あらゆる場所であらゆることが刷新されている。

過去はできなかった。

それは、現在できないことを意味しない。

生コン屋さんのジェットコンがはじまる。

・あづまコンクリート(富山)

・陽光物産(広島)

枠組みを超え目的を共有する仲間たちとの共同が始まる。



1滴たりとも水を使わずに洗浄する生コン工場

https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/1_1.html

新しい生コン工場の形がノルウェイで生まれた。

生コン工場が就業するときに水を使わない。

そんなことってありなんだ。


現在生コンポータルではこの考え方を就業時のバッチャーに適応可能かの検討が始まろうとしている。


水を使わない。

極力使わない。

これって、誰にとってもいいこと。

生コンでいいことだ。



「門柱(擁壁)をメッシュ型枠で施工したらどうなる?」SMRCならたった1日

https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/smrc1.html

たった1日で完成するL型擁壁。

新しいこと。


L型擁壁は1週間10日かかるもんだ。

決めてかかる。

動かない。

それでもいいの?

L型擁壁は現場打ちでも1日で完成。

そんな常識に挑戦する。



新年度が始まっている。

令和が始まろうとしている。

外を見渡せば万物が活性化していく。

僕たちは変わらないことを選択できない。

全ては変化する。

そんなときに何か「あたらしいこと」。

あたらしいことは僕たちをワクワクさせる。

生コンでいいことは僕たちをワクワクさせる。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士