2019/05/06
みんなが休んでる時に努力する|週刊生コン 2019/05/06
大型連休の最終日が本来であれば週初めの月曜日。だいぶ飽きてしまった長期休暇もいよいよ今日で終わり、いよいよ明日から生コンが始まる。GW中、生コンにはどんな変化があったか?
【富山】生コン屋さんから届くジェットコンクリート
https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_419.html
みんなが休んでる時に努力する(試験練り)。
あづまコンクリート工業は強い会社だ。
誰もが嫌がる小口、夕方、休みの日。
率先して受ける。
人がいやなこと。
人がやりたがらないこと。
仕事の基本だ。
そして、そんな元気で前向きな生コン工場がGWど真ん中にとんでもない生コン屋さんのチャンスを生み出していた。
これからのジェットコンクリートは普通に生コン工場からトドく。
「生コン屋さんの断熱材?!」7月9日いよいよ日本上陸【不燃】断熱材は生コン工場から届く(Magor Therm)
https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/79magor_therm.html
そもそもGW大型連休は日本でのこと。
マレーシアや香港では関係ない。
あづまコンクリート工業に負けず長岡さくら工場も海外からお客さんをお招きし新しい生コンの需要創出に勤しんでいた。
断熱材。
スタイロホームとかEPS(発泡スチロール)とかを想像する?
まさか、断熱材を生コン工場で製造して生コン車で運ぶなんて想像できない?
みんなが休んでる時にこんな話を伺った。
休みの日だから夢見たいだ。
でも、そんな夢はすでに日本じゃない地域で現実になっている。
「GWとか正月の残コンどうしてる?」基本困ってないけど連休の時だけ悩む残コンソリューションについて
https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/gw.html
みんなが休んでる時に努力するなら生産的でクリエイティブなものにしたい。
例えば固まらないように休みの日に出てきてコンクリートを砕く。
こんなネガティブな作業に貴重な休みを費やしたくない。
元気で前向きな生コン工場が連携して作り出している残コンソリューション。
そのうちの1つはそうした無益な作業を回避できる。
水和反応を別の形で強制終了させる。
それ以上かちこちにならない。
GW明けガラを砕く作業から始まりなんてことがない。
工場から騒音や粉塵が消える。
そんな開発のために貴重な休みは使いたい。
さあ、10日間もあっという間に過ぎていった。
明日から休みのうちに培った努力の成果が試される。
普段よりも長めに睡眠や食事をとっただろうか。
溜め込んだエネルギーを解放しよう!
生コンでいいこと。
宮本充也