長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/08/16

「레미콘 유익한 정보 세미나 in 서울 / (주)푸르디 공동주최」

「레미콘 유익한 정보 세미나 in 서울 / (주)푸르디 공동주최」

레미콘 폐기물 처리, 레미콘 품질관리, 지속 성장 방안 등 레미콘과 관련한 문제로 고민하고 있으신가요? 여기에 오시면 레미콘에 관한 유익한 정보를 얻으실 수 있습니다. 레미콘 폐기물 대책, 레미콘차 드럼 청소기, 유동성 체움재, 레미콘 ICT(i-Construction), 기타 다수.生コンでいいこと
https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_334.html



生コン江南区(カンナム)スタイル

初の試みとなる。

なんともタレント揃いの生コンポータル。

スタッフが話せる言葉は5ヶ国語に登る。

バックオフィスを担当する鈴木さんは韓国留学経験者。

このハングルで綴られる大会告知もなんと鈴木さんの手によるもの。

もちろん、ビジネスパートナーPURUDI趙さんの監修を必要としたものの、

ほとんど自力で大会告知アジェンダを作り上げた。

いよいよ生コンポータルの生コンセミナー海を越える。

あのSeoulは江南区でご当地PURUDIと共催。

これまで交流を持ったことのある韓国生コン関係者向けに発信。

日本の生コン先端技術の紹介を主目的とした勉強会が開催される。

(協力;白石建設)

高水圧がドラムの中のコンクリート塊を削り出す(全自動はつり)

 

※削り出され排出されるコンクリートガラの様子



生コンに関わるソリューション特に「はつり」について

特にもしかしたら韓国でうけるかも。

その理由は商習慣の違いにある。

韓国の生コン輸送の常識。


韓国の生コン車はほとんどが個人事業主の所有であり工場と契約している


という点は調べて見たわけじゃないけど世界的にも固有のようだ。

日本の生コン輸送の習慣は、

自家用車または輸送専業社との契約を貴重としている。

現地に入って見てじっくりヒアリングして見たいところだが、

ほとんどが個人事業主ということであれば、

この全自動はつりという業態は確実に受けると考えられる。

それぞれ個人事業主は自らの手で休みの日などにドラムをはつっているはず。

※以前Re-con ZEROの現地調査に入った時にこの商習慣を理由に生コン車の所有者から猛烈に実験を拒否られたことを思い出す(生コン工場と生コン輸送は完全に分離されている)



Namakon、Beton、RMC etc

ますます国際的な流動性が高まって国境を意識することがなくなった。

情報は確実に個人の共感をベースに流通しはじめている。

どこかの国の同じような感性を持った人と人が繋がりやすくなった。

韓国にもいつのまにか大勢の「トモダチ」が出来ている。

そんなトモダチとの久しぶりの再会。

近況交流。

それぞれの生コンにさまざまな変化がある。

今回の生コンセミナー in 江南区も多くの個人をつなげる機会になるといい。

生コンでいいこと。


58691AB6-10F5-4587-A27C-A3949758C228.jpeg

※人の手を介在することなくドラムの中の固着コンクリートは除去される(白石建設、スギノマシン)



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士