長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/04/02

タグ: ,

「配信停止を希望します」 生コン・IT

「配信停止を希望します」 生コン・IT

すまん。

退屈な話を書く。

許せ。

生コンブログの始まりである。


ここ1年「情報発信」についてPDCAを回している。

どうしたら伝えたい人に情報を届けることができるか。

当社長岡生コンクリートでは、当サイト、

ポータルサイト「生コン」

の他に、NR Times、LINE、Facebook、メルマガ、など、

各種媒体を活用して情報発信をしている。

もちろん、足を使う営業をしていないわけじゃない。

訪問営業、現場調査、セミナー、イベント、

こうしたものもいわば情報発信媒体といってよいだろう。

それぞれは、それぞれに、相乗効果を発揮することがあり、

情報発信先の母集団も増加し、さらには確度(成約率)も向上している。

そして、ここで、新たな情報媒体を考えた。


当社が主に発信しているプロダクトは下記の4点+α、

・透水性コンクリート「ドライテック

・特殊補修(+診断)「GNN補修

・残コンリサイクルシステム「IWAシステム

・その他;「インスタント生コン」「繊維コンクリート」「セルドロン」「モレステ」、その他生コン新技術。

もちろん、すべては「生コン」にかかわる付加価値なのだけど、

当然適応される条件はそれぞれ全く違ったりする。

そうなると当然下記のようなことが起きる。


Aさんの場合;

いつか名刺交換したことがあるんだろうな、長岡生コンからNR Timesってのが毎月メールマガジンで飛んでくる。正直僕は透水性コンクリートには興味があるのだけれど(というのもエクステリア業者なので)、IWAシステム?ってのには全然興味わかないんだよね。残コン?なにそれ?ってかんじ


そんなAさんに、NR Timesは容赦なく届く。

たまにいただくこんなメール、

「配信停止を希望します」

とその意志を伝えてくださる方ならまだしも、

Aさんは内気で優しい性格の持ち主。

「なんか、一所懸命やってるのに、申し訳ないからなあ」

ということで、読みもしないNR Timesは毎月Aさんの仕事を妨げる。

もちろん、こんなのは当社長岡生コンとて本意ではない。

情報は、必要な人に届いてこそ、情報。

そう思っている。


何を言いたいか?

「これからは、欲しい情報だけ届くように、長岡生コン頑張ります!」

ということである。


もちろん、NR Timesは総括的な内容(生コン)となるため、

これまでお名刺交換をさせていただいた皆様には引き続きお届けさせていただきますが、

例えば、

・透水性コンクリート「ドライテック

・特殊補修(+診断)「GNN補修

・残コンリサイクルシステム「IWAシステム

・その他;「インスタント生コン」「繊維コンクリート」「セルドロン」「モレステ」その他、生コン新技術

のいずれかをこれまで購入いただいた(あるいは引き合いを頂いた)方には、

それぞれのプロダクトにフォーカスした内容の案内を送るようにする。

そのように決めた次第である。


プロダクト別月次案内。

例えば、週刊透水性コンクリートみたいな。

ディアゴスティーニに近い魅力を感じるのは僕だけだろうか?

週刊インスタント生コン、みたいな。

週刊IWAシステム。

なんにもわからないだろう、一般には。

逆に、そこがいいような気がしている。


そんなわけで、日曜日各位はどのように過ごしているだろうか?

僕は相変わらずの調子で手が勝手にブログを書いています。

もし仮にここまで呼んでしまった方がいたならば、

その方が暇な方であったことを心から祈るしかない。

すまん。

退屈な話を書いた。

許せ。

生コンブログであった。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士