長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/12/25

「トロンメル要りませんよ|週刊生コンFB 2017.12.25」

「トロンメル要りませんよ|週刊生コンFB 2017.12.25」

生コンニチハを世界標準にする。

以前シンガポールの論文発表会にて、

レディーミクストコンクリート&ジェントルメン

と挨拶してだだすべりを経験したわけだが、

(シンガポールの人はお笑いセンスがちょっと低い)

生コンニチハを世界標準にしたい。

コンニチハ

なら伝わるなら、

接頭語に「生」を置いても伝わるようにするためには、

毎日生コンブログをせっせと書くこと以外に方法はない。

というわけで、週刊生コンの始まりである。


あっという間に今年もあと残すところ今週となった。

早い。

そう感じるだろうか?

「あー、うちの庭、こんな感じになるのね」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_297.html

僕にとっても非常に早く感じた。

今年は飛躍の年になった。

これまでいろいろあったからだろう。

月並みな言い方になるけれど、

平凡な毎日よりも過酷でリスキーな毎日の方が感性が高まる。

透水性コンクリートは今年から飛躍することになる。

っ本当に早かった。


「トロンメル要りませんよ」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_210.html

今年は思い返せば女性が飛躍した1年とも考えられる。

生コン女子。

70年産業生コン。

男社会。

低迷している。

このままでいいのか?

答えは女性のすっとんだ発想力。

しがらみを気にしない行動力。

ここにあると思う。


「早く仕上がる生コン」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/post_71.html

来年に向けてもう一つ楽しみなネタ。

早く仕上がる生コン。

みんな待ってた。

だから、透水性コンクリートドライテックも喜ばれる。

どれだけドライテックが普及したとしても、

通常の生コンが土間に使われなくなるということはない。

生コンにとっての福音ともいえる。

みんなの嫌な仕上げ作業が早く終わる。


「特定施設の届け出不要」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_211.html

今年最後の月にもたらされたうれしいニュース。

通常特定施設として届け出が必要な生コン工場。

この度静岡県から正式に、

届け出不要

の回答があった。


「僕だったら入社しないなー」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/post_72.html

来年に向けてこれも一つの大きなテーマ。

若い人や女性。

今後の生コンを担う要員。

いつまでも続けていてもいいのか?

あいのりがスタートします。

一つの船に同志が乗り込む。

コロンブスがアメリカ大陸を見つけたように。

この船はきっと生コン業界という海に途轍もない発見をもたらす。


最終週の月曜日。

いかがお過ごしでしょうか。

今日から大掃除なんてこともあるのだろうか。

僕は変わらず毎日ブログ3本とランニング5㎞、自己啓発。

まったく変わらない1日を過ごしている。

そういえば今日はクリスマスである。

雪など舞い散っているのだろうか。

ロマンティックな月曜日なのだろうか。

変わらず生コンをせっせと届けよう。

僕たちはサンタクロース。

夢と希望と生コンをお届けします。

今年最後の一週間もEnjoy RMC!


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士