長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/07/03

「わくわく体操」

「わくわく体操」

記念すべき7月3日(2017年7月3日)

と考えれば、

いつだって記念すべき日になるわけで、

要は心がけ次第で世界は明るくもなるし暗くもなる。

そんな意味を込めた体操なのかもしれない。


わくわく体操

19688323_996490413786624_575433024_o.jpg

以前のブログでもご紹介した。

当社池上信(まこと)がとあるセミナーで刺激を受けて、

ある日突然始まることになった、「わくわく体操」の光景である。


そして、本日はなんと内勤の配車朝礼ではなく、

ドライバーさんも、野村商店やさくら生コンの皆さんも、全員で


わくわく体操


19718832_996490423786623_1010268289_o.jpg

※チームさくら生コン


19807781_996490410453291_1785651887_o.jpg

※月初はNN(→野村・長岡)合同で朝礼をやることになった


19532469_996490420453290_603991750_o.jpg

※入社初日の記念すべき7月3日に二見さんの目にこの光景はどのように映ったか?


この、ワクワク体操。


結構みんな恥ずかしがってやらないんじゃないか?

(事実僕はものすごく恥ずかしいと思っていた。最近ふっきれた)

と思っていたのも杞憂に終わり、

今やドライバーさんは率先して気持ちよく体操してくれている。

自然と笑顔や笑い声が生まれる。


わくわく体操。


強制じゃありません。

ただ、時間がくると、お馴染みのメロディが構内にかかる。


わくわくです♪

うきうきです♪


仮に、わくわくするような気分じゃなくとも。

まったくうきうきするような心境じゃなくとも。


時計の針のように社会は朝動き出す。

僕たちも動き出す。


社会に貢献することで社会が明るくなり、

社会のおかげで僕たち個人も明るくなる。


余談だが、このわくわく体操。

やるならとことんきちんとやったほうが恥ずかしくない。

中途半端にわくわく体操をやると実にみっともない。

やるか、やらないか、どちらかにすべきだ。


「自分、こういうの、ほんとだめっす」


それは、それで、僕はいいと思う。


人それぞれモチベーションの上げ方はそれぞれ。


それこそ、ワクワク体操を強制するような組織は、ほんとにまずいと思う。

どうかしてしまっていると思う。


個人の自主性をきちんと尊重し、

それでもなお組織として個人のためになる何かを用意する。

それでいいんだと思う。


今日、個人的にとても悲しい報せがあった。

大変長きにわたりお世話になっていた方の訃報が届いた。

まだお若い方だ。

GNNを通してとても親しくさせていただいていたし、

Facebookでもお元気な様子を拝見していた方だ。

ご冥福を祈る。


そして、今日も生コンは社会に供給されていく。

全国でいろいろな感情と共に生コンは人を支える土台として生み出される。

明日も、明後日も。


どうせなら、わくわく、うきうき、お届けしたいものである。

そして、どうせ住むなら、そんな気持ちで作られた基礎の上に住みたいだろう。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士