長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/01/06

「コンクリートは黙って人を守っている」

「コンクリートは黙って人を守っている」

5日からスタートしてます。

生コン出荷はまだです。

生コン工場は建設全般がそうだからか、

年始のスタートがちょっと遅い。

正式に生コンを出荷するのは1月9日(火)から。

だから本日5日は限られた人員だけでプラントメンテ。

1年間無事に止まることなく生コンを出荷する。

そのために年始早々みんながまだ休んでいるときに、

こうしてプラントメンテに手をかけるのです。

生コンブログの始まりである。


26653249_1130742890361375_1799519133_o.jpg

※左;二村さん、真ん中;今井さん、右は製造担当の廣川さん


「新年あけましておめでとうございます」

今年も無事に操業を開始できるのも、

この3人をはじめとした工場の実務者みんなのおかげ。

やっぱり実際に手や足を動かして、

生コンをつくる

そのための仕事をしている人たちの存在があるからこそ。

今年も当たり前のように去年と同じようにこれまでと同じように。

生コンがお客様のもとに届く。


26653649_1130742887028042_1759898839_o (1).jpg

26692479_1130742893694708_1304983606_o.jpg

※今年も全力で生コンをお届けします


26653150_1130742857028045_155244820_o.jpg

※年始しぼりたての笑顔でご挨拶、池上さん


26613972_1130742853694712_206857084_o.jpg

※構内全般の指揮を担当する遠藤さん、残コン処理システム(IWA)のスペースにて


コンクリートは黙って人を守っている

コンクリートから人へ

そんな政治スローガンがあったけれど、

コンクリートは文句一つ言わず、

人の悪口や批判をすることもなく、

自然に近い形で人の暮らしを守っています。

昨日のブログ(「忘れたころにやってくる」)紹介したとたん、

今朝未明に伊豆地方を震源とする地震が発生しました。

https://www.google.org/publicalerts/alert?aid=c402f0a4d1e5d7ab&hl=ja&gl=JP&source=web

いつ起きるともしれない災害、

一たび起きた災害からもコンクリートは人を守ります。

3.11や熊本の経験から僕たちが学んだこと。

復興にも僕たち建設業のちからが役に立ちます。

あたりまえすぎて目立たない。

あたりまえすぎるから感謝もされない。

あたりまえすぎて少しの渋滞で一般の方にブチキレられる。

唾を吐かれる。

でも、僕たちが創っているのは人の暮らしを守ること。


人が暮らしているところには必ずある生コン工場

今年もいよいよ動き出します。

できるだけ笑っていられる時間を多くしていられるように。

できるだけゆとりをもって他人のことを考えらえるように。

僕たちが創った土台の上で、

人々のあたたかな暮らしを過ごせるように。

生コン工場が動き出します。

本年もよろしくお願い申し上げます。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士