長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/10/18

【積み荷を... 積み荷をもやして(ラステル)】

【積み荷を... 積み荷をもやして(ラステル)】

「なんかこの頃、急激にしまるねぇ。どういうこと?」

さすが生コンを毎日見ているだけあって、運転手さんからの質問はするどい。

「たぶん10/1から、標準配合に戻ったからですかね」
「混和剤が遅延形から標準形になりました」
「添加率も変わるんですよね」

(夏季配合→標準配合の話はこちら)
https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_458.html

「へぇ、そうなんだぁ」
では終わらない。

関心を持ってる運転手さんは、そこでは終わらない。
「そんなに急に変えて大丈夫なの?」→するどい!

IMG_8405.jpg

こういう時にこそ、かつて技士試験で詰め込んだ知識が役に立つ!
「それはですね...」と前置きしつつ、

「温度が下がると、連行空気量が増えるんですよ」
「10月になると、真夏に比べ気温もだいぶ落ち着いてくるじゃないですか」
「つまりは、コンクリート温度が低いと薬が少量でもよく効く、てことなんですよ」

「へぇ、そうなんだぁ」
...では終わらない。

「でもまだ暑いよね...」
「そうですねぇ。だから状況を見つつ、添加率や練りで調整しているんですよ」

自分の積み荷・商品に関心を持ってくれるのは有難い!
運転手さんからの質問、いつでも受け付けております。

NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士