長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2020/03/02

【ぶち怒られました・続 数量計算】

【ぶち怒られました・続 数量計算】

「お前、何m3頼んだんだよ?」「◇m3です」
「それじゃあ足んねぇよ!」「スイマセン...」

「どうすんだよ、左官屋待たせちまってぇ!」
「スイマセン、今頼んだので30分後に到着します...」

生コン打設現場にて、若手監督とその先輩・上司。
時おり、こんなやり取りが繰り広げられている。

若手監督の失敗回顧録はこちら→https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_511.html
「ぶち」は広島・長崎地方の方言で、「とても」の意。


過去の失敗を語ってくれた若手の監督に聞いてみた。
「いつもどのくらいを目安に割り増して頼むんですか?」

「だいたい、計算よりも+0.2m3くらいにしています」
「その0.2m3に何か根拠はあるんですか?」「いえ。経験からです、だいたい...」

0.2m3は妥当かどうか?
生コン単価が¥18,000/m3だとすると、0.2m3で+¥3,600

+0.1m3(¥1,800)で勝負するよりは、
過剰ではない、安全保障費用かと思われる。(如何でしょう?)

「それって、会社から何か指標は出されているんですか?<+◆m3で頼め>とか」
「いえ。<ムダにすんな>、とだけ言われています...」

IMG_9545.jpg


これは、「自由裁量」という名の放任なのか、放置なのか?
その判断は、失敗した時の上司の出方・反応に強く表れる。

昔の缶コーヒーのCM。(J.O.か?)
柳葉敏郎がこんな台詞を叫んでいた。(古すぎ?)

「お前に任せるって言ったじゃないですか!」ギバちゃん
「全て任せるなんて言ってない!」上司

・人は、失敗から学ぶ
・失敗するから成長する
・失敗からしか学べない⁉

失敗にどう向き合えるか?
そこで器が試されるのは、当事者も上司も一緒のこと。

NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士