2020/08/26
「ただ、単純に、かっこいい生コン」《生コン屋さんの情報発信》(米金商店・木田組生コン)
一体どれほどの生コン工場が諦めず自らの価値の発信に努めているだろう。水の次に流通している材料「生コン」は人知れず感謝されることもなく地域の土台を提供している。それだけでいいのだろうか。「知られていないことは存在していないのと同じこと」。ただ、単純に、かっこいい生コン。子供が憧れる職業としての生コン。
生コンをもっと知ってもらおう
⚫︎宇部小型生コン(米金商店)
岐阜の宇部小型生コン(米金商店)公式LINEアカウントで紹介されていたキッズタウンぎふの様子。
無事にキッズタウンぎふ終了!!
天気にも恵まれ、また、日陰での開催でした。
弊社のブースには多分100人くらい来ていただいたのでしょうか...
セメントで作ったペーパーウェイトも喜んでもらえましたし、透水性コンクリートで作った鉢植えも喜んでいただけました
推奨年齢の為に、参加できなかった方からは、「来年は参加させてください!!」と、来年の予約までいただきました笑
ボランティアの聖マリア女学院生の方達もありがとうございました!!
来年も参加しよっと!!
#キッズタウンぎふ
#宇部小型生コン
#生コン
#米金商店
#なつのおもいで
#聖マリア @ OKB ぎふ清流アリーナ(岐阜アリーナ)
(LINEより引用)
⚫︎木田組生コン鹿児島工場
子供達向け木田組生コン鹿児島工場の工場体験+交通安全指導の様子。
木田組生コン有限会社鹿児島工場
8月22日(土) 鹿児島工場にて弊社社員の子供達を対象に
「工場体験会+交通安全指導」 を行いました。
子供達の安全を最優先にコロナ対策として消毒とマスク着用、安全対策に手袋・ヘルメットを着用して実施し、パパとママがいつもどんな仕事に従事しているのか知ってもらい、我々の仕事内容についても理解してもらう貴重な機会となりました。
交通安全指導としては、大型車両の死角及び内輪差の危険性について実際の車両に触れて学んでもらいました。
我々も運行する車両の危険性を再認識し、交通安全への取り組みを一層強化しようと決意する事業となりました。
「コンクリートは人を守る」
木田組生コングループ
(木田組生コングループ公式Facebookアカウントより引用)。
こうしてみると生コン車から大量に排出される水ってだけでかっこいい。
実際このような生コン工場の機能は火災時など緊急時の水利として大活躍することがある。
子供達の目に仕事場でのパパやママの姿はどんなふうに写っただろう。
子供が憧れる職業として生コンなんてどうだろう
子供には理屈はない。
僕たちは大人になるに従って、処世術として経験からのメソッド・理屈が蓄積される。
それは生きるためには仕方のないことなのかもしれないけどそれ自体が邪魔になっていることに気づく。
子供には理屈は通用しない。
かっこいいか、ダサいか。
楽しいか、つまらないか。
現場や会社に子供たちを連れてくるのはだめだろうか。
仕事に支障になる?
危険?
集中できないだろうか。
僕はもっともっと子供たちに、我が子だけじゃなく、近隣の子供達、あるいは学生さんたちに、生コン工場を解放してもいいんじゃないかと思う。
生コンは知られていなさすぎるのだ。
知られていないことは存在していないのと同じこと。
知ってさえいれば、憧れの職業の選択肢の1つになり得る。
知られていなければ、それもない。
地域貢献活動とかPR活動とか色々あるけど、米金商店や木田組生コンが自然とやっているように。
地域に住む、あるいは職員のお子さんたちに工場を開放する。
「それが次月の経営成績にどんな影響があるんだ?」
そんな短期的な視点で情報発信なんかできるか。
もちろん適正な利益と永続性は企業経営には必要不可欠だけど、それ自体を目的にしていたら職業は無味乾燥としたものになってしまう。
とても憧れられるものになんかならない。
ただ、単純に、かっこいい生コン。
実は僕たちはそれに気づいていないだけなのかもしれない。
米金商店さんも、木田組生コンさんも、とてもかっこいいと思います。
子供にはそれだけでいいんだと思う。
あれこれ理屈で疲れさせるんじゃなくて、「かっこいい、素敵」と感じてもらう時間を過ごしてもらう。
そのことが、地域の未来を変えていくはずだ。
⚫︎「いよいよ本日!」 《緊急告知》「奇跡の起きるお寺で《こどもたちが施工する》透水性コンクリート」しょうれんじこども園 2020/08/26
宮本充也