2025/05/20
【cnツーリズム】温泉も野音フェスもスポーツや文化や観光のインフラもすべて地域の産業副産物【残コン】がお役に立っています

#cnツーリズム #ナマコンバレー に共感する #世界一有名な半島 伊豆半島で協業中の各団体による地域産業の副産物「残コン」の地域インフラへの適用(循環)の取り組みが止まらない
副産物(残コン)地域インフラへの還元が進んでいます
生コンポータルの本社所在地で進んでいる残コンの地域インフラへの循環プロジェクトのご紹介となりますー。。
JKA残コンcrotchet / school (CNSP)に届く
伊豆半島の山奥に建設中の競輪選手養成学校(JKA)で生じた残コンが crtochet / school (qnote)に持ち込まれた。予てよりこちらにはCNSP(パンプトラック/バスケ/パデル/ピックルボールほかのスポーツ施設)が建造中で今日はパンプトラックのコンクリート舗装の続きとなる
伊豆長岡温泉テイクアウト足湯と同時並行
ちょうど同じ時間帯に麓から伊豆長岡温泉が生コン車で運ばれ即席足湯(残コンブロックを利用)が展開されていました。こうした即時利用に「残コン」も供せられるようにするために現在qnoteさんのお力を借りて残コンマッチングアプリ「残コンさんいらっしゃい」(JOIS)の開発が進んでいる(現在はLINEグループで都度調整しています) 温泉フェス in 伊豆 crotchet / school ! 各地の温泉を生コン車でテイクアウトして楽しもう
パンプトラックのコンクリ打設前におにぎり(写真)ひとっぷろ足湯だけど
さっきまで高性能の生コン
こちら、つい数分前までJKA発注の競輪選手養成学校に用いられている高性能のコンクリートだったものだから、「残コン」とはいえ相当高級品となっておりますはい
左からオワちゃん、チャン・ジュン、おにぎり。もう、残コンの扱いは手慣れたものである。あと、1〜2回でパンプトラックも完成してしまいそうな勢い。続いて、バスケットコートって感じになります
伊豆半島に集う 余所者/馬鹿者/若者 が一丸となって「残コン」をテーマに地域経済を盛り上げてまいります
#cnツーリズム #ナマコンバレー CNSPでは残コン利用を推進
スポーツも音楽も、文化も観光も「インフラ」があるのとないのとでは広がりも俄然変わってくる。その意味で、その地域で発生する副産物「残コン」が果たす貢献の潜在性は計り知れません。crotchet / school JKA(伊豆ベロ/HPCJC) Lumber しょうれんじこども園 ほか、伊豆半島で協業する団体では地域インフラへの残コン還元を通して カーボンニュートラル社会の実現に貢献してまいります
「コンクリートをもっと身近に」
こうした取り組みを通じてみんなに馴染んでもらいたいねっ
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也