長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2023/12/24

「既往の規格・基準に変化を求めず残コン処理やCCUへの加工さらに非JISコンクリート製造までの運用一切をシステムとして構築する」(月刊残コン Vol.77)

「既往の規格・基準に変化を求めず残コン処理やCCUへの加工さらに非JISコンクリート製造までの運用一切をシステムとして構築する」(月刊残コン Vol.77)

これまで一部流通してきたCLSMやポーラスコンクリート、リサイクルコンクリートは全て既往の規格・基準類(JIS A 5308)に変化を求めていたが今に至るまで目覚ましい成果を生み出したとは言えない。JOISでは既往の規格・基準類に変化を求めず、現代のテクノロジーを有効に活用した資源循環・脱炭素時代の新しい産業循環システムの構築を目指す。



JOISというあり方について

 残コン女の子

本日は「JOISというあり方について」として1ヶ月に起こった出来事をまとめてご紹介しまっす。 既往の規格・基準類に変化を求めていたこれまでの活動を見直し、現代のテクノロジーを駆使して資源循環・脱炭素を達成して行きましょうという試みですー。。

ラストワンマイル「点」の資源循環・脱炭素

IMG_8761.jpeg

とある地方の生コン工場ではすでに実践されている未利用資源残コンや産業副産物SCMsを用いた非JISコンクリート(「オワコン」「オコシコン」「イワモル」「2×3コン」他)製造という一連の運用は引き続き既往の規格・基準類からは無視されることになるだろう。

関連記事:残コンはすでに貴重な未利用資源であるということが立証されている理論をここから実践します

「点」では実現している資源循環・脱炭素を「面」に広げる

IMG_8762.jpeg

生コンキャンプでは「点」で実現していることを「面」つまり業界の当たり前、汎用的な出来事にするために定期的に交流会を企画し情報共有が行われている。既往の規格・基準類に無視されているからといって埋もれているわけにもいかない。

関連記事:すでに残コンを問題ではなく機会として精力的に事業に取り組んでおられる方達ばかりです

完全クローズドループで0円CCU

IMG_8711.jpeg

残コンの処理には市販の造粒材を使わなくても再生できる。あらかじめ製造された残コン粒状細骨材はそのまま造粒材として使用できCCU(carbon capture utilization:骨材、微粉末)が得られることがわかっている。脱炭素時代に誰もが喉から手が出るほど欲しい豊富な炭酸カルシウムを含む原材料は生コン工場で「コスト0円」で生み出されている。

関連記事:残コン処理(再利用)に残コン以外の不純物(市販の造粒材)は要らないことが判明しました

 

既往の基準・規格とは別に AIとIT で構築する新システム

IMG_8604.jpeg

これまで生コンポータルらでは #JISを変えよう とキャンペーンを打つなどしてより現場・現実・現物に即した規格・基準類へのアプローチを行ってきたが、非JISコンクリートが出口の最も有力で自然な候補となり得る残コンなどを用いたCCU他資源循環・脱炭素技術を実装したコンクリートについては既往基準・規格類に変化を求めるのではなく、AIやITなど現代のテクノロジーを駆使して主体的にシステムを構築していく道を選んだ。

関連記事:順序を戻せ! 理論やシステムはあくまで現場のダイナミズムから生まれるもので断じて会議室からではない

 

非JISコンクリートの市場を創造し産業を適合させる

IMG_8353.jpeg

資源循環・脱炭素を形にするための出口としてはすでに「オワコン」「オコシコン」「イワモル」「2×3コン」などの非JISコンクリートの市場が開かれている。要諦は、そのような非JISコンクリートの市場を拡充させ、コンクリート産業から円滑に供給するするためのシステム構築。脱炭素非 JISコンクリートの製造を知悉する生コン製造現場でAIアシスタントロボット(仮:ikegAmI)が手取り足取りアドバイスをしてくれる生コン製造現場を夢見ている。

関連記事:生コン工場一切の知識労働業務をRPA人工知能 【ikegAmI】 にお任せするプロジェクトローンチ

 

すでにある規格・基準類がおあつらえ向きに変化することを待ってたんじゃ寿命が300年あっても足りなさそうだぜ。 生コンキャンプは国内外の各地のラストワンマイルと連携して新しいシステム構築の道を選んだってわけだなっ。

 残コン姐さん

生コンキャンプ見学随時受け付けてます

IMG_8604.jpeg

そんなあり方はJOIS(Japan Out-of Indstrial Standard)として名付けられロゴも「突き抜けた」をイメージして完成した。

 

残コンさん、残コン姐さん。 業歴20年を超えた宮本さんだから断言しておきます。現行の脱炭素やら資源循環やらはすでにある規格・基準類に適合させることを待ってては宮本さんの寿命がもちませんっ。ただでさえ、毎日暴飲暴食していますからねっ、えっへんっ。
「コンクリートをもっと身近に」
他者に変化を求めるんでなくて、自分たちでできることをやっちゃおう、それがJOISという考え方です。別に既往の規格・基準類に迷惑かけるわけでもないし、それが一番資源循環・脱炭素がコンクリートとして実現する近道だからねっ。それが実現した後で、豊富な実績を踏まえ適応の規格・基準類が逆に資源循環・脱炭素に適合すればいいのだから。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ?? 大人になった宮本さんだったのでしたー。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士