長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/08/10

「1Day PAVEを抜き去った?!|月刊透水性コンクリート Vol.14」

「1Day PAVEを抜き去った?!|月刊透水性コンクリート Vol.14」

見学会ラッシュ。とにかく止まない透水性コンクリート施工見学会の嵐。この猛暑の中毎月10回以上全国で開かれる見学会。1度体験すればわかることがある。もう、二度と昔の土間コンには戻りたくない。新しい土間コンの常識は透水性コンクリートだ!
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/



木製駐車場という衝撃はやがて住宅外構の常識

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_460.html

住宅外構における生コンの常識は急激に変化している。

もはや、コンクリートですらなくなる。

厳密に言えば、コンクリート(透水)に支えられることで、

駐車場は木製になる。

木製の駐車場の衝撃は数年で住宅外構の常識に変化する。


8月25日にはこの衝撃的な駐車場の施工見学会がある。

見学会が止まない。

いつまで土間コンに苦しむの?

IT革命以降の現代に何が起こったか?

建設、生コンの文脈でも劇的な変化が起きている。

今まで通り。

変わらないことがいい。

そんなこともあるかもしれない。

けれど、苦しみ続けることはいいことではない。

生コンでいいこと。



平日にもかかわらず50名の来場者

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/50_1.html

茨城の大里ブロックはそんな新しい常識を作り続ける工場。

未来の常識は現在の非常識。

一見考えられないことに対しても、

大里社長とポジティブなメンバーの皆さんは一瞬で形にする。

「ここ3ヶ月で起きたことは数年に匹敵する」

そうおっしゃってくださる大里社長には逆にこちらが驚かされる。

迷いなく決断して実行する。


生コン工場が50名もの来場者を集められるだろうか?

多少なりとも透水性コンクリートが集めたこともあるだろうけど、

普通じゃ考えられない。


そんな、考えられない人たちが劇的なスピードで土間コンの常識を変えている。



気温40度見学者20名国分寺

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/4020.html

C3CE8040-6E42-4D1F-BCB9-ABDD0FC9C22A.jpeg


コンクリート新聞にも取り上げていただいた。

もはや1DAY PAVEの施工実績は抜いた思われる。

毎日施工しているのだ。

1DAY PAVEが毎日施工されているなんて聞かない。

未だに、見学会です!!なんてどこぞの工業組合が鼻息荒くPRしているくらいだ。

透水性コンクリートは既存団体がPRとかしてないし、

業界の新聞で大々的に取り上げられているわけでもないが。

毎日施工実績を重ねている。

地味に、1DAY PAVEを抜いている。

でも、こんなこと書くとまた怒り出す人がいるようだけど。

「GNNは商売がうまいだけ。うちにも透水性コンクリートの技術はある!」

と悪口を行っている某セメントメーカーの職員がいるようだ。

光栄なことだ。



そんなこんなで毎日、透水性コンクリート「ドライテック 」はどこかで施工されている。

もはや、土間コンの常識は変わった。

いつまで土間コンに苦しむの?

それは、施工者や施主だけじゃない。

生コン工場にも言えることだ。

朝一ばっかりでしょ?土間コンて。

苦しんでるでしょ?


夕方から、雨の合間でも、打てる土間コン。

透水性コンクリート。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ