2019/08/26
「先週も、そして今週も。【つづく】透水性コンクリート施工見学会」見学会お知らせ(週刊生コン 2019/08/26)

8月最終週。先週は埼玉、岡山、京都、岐阜、そして今週は本日博多、名古屋、静岡と続く。ほぼ毎日どこかでやってる「透水性コンクリート施工見学会」。まだ行ったことないならそろそろ行ってみない?
「待望のリペアマン登場!」透水性ポーラスコンクリート専用補強・補修剤
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_833.html
埼玉県渋谷建材では先週20日開催。
なんとそこでは事件が起きていた。
誰もが待ち望んでいた透水性ポーラスコンクリート専用補強・補修剤のリリース。
全国見学会の動線はそのまま全国生コン工場との交流を意味する。
やる気のある前向きな生コン工場ばかりだからやっぱり内容も濃い。
誰かにリードされるんじゃなくて自ら動く。
渋谷建材ではなんと「リペアマン」(透水性ポーラスコンクリート専用補強・補修剤)を自社開発していた!
【京都】「すぐに終わる、水はけ水勾配やひび割れ色むらから解放」施工者にとっての透水性コンクリート(オクセ)
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_837.html
そして、京都。
土砂降りでも問題なく施工完成。
8月23日はなんと京都の他に岐阜でも土砂降りの中施工見学会があった!
【岐阜】「どしゃぶりの中ライン生コンで大見学会」雨にも負けない土間コンクリート
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_838.html
岐阜ではなんと40名もの来場を記録した大見学会が開催されていた。
日本中でほぼ毎日どこかで開催されている。
その原動力になっているのは日本中の生コン工場。
そして、共感するその地域の施工者。
これまで階層型の産業構造で違いをあまり理解していなかった、
・生コン工場
・施工者
は新しい文脈で互いにつながる。
階層型ではなく、WEB型。
個人が抑圧されず解放されるような流通脈が今活性化を始めている。
そして、今週は本日博多、名古屋、静岡と続く。
本日は博多の野方菱光で15時から。
明日は愛知県豊明市の免状建材で同じく15時から。
8月28日は静岡県伊豆の国市。
28日は普段とはいくぶん変わったテイストの見学会を予定している。
・自己充填型高流動コンクリート
・メッシュの要らない土間コンクリート
・透水性コンクリート
いずれも「人に優しいコンクリート」。
環境だけじゃなく、「人」にも優しいコンクリート。
今後の見学会は透水性コンクリートに限らず、あらゆる環境、そして人、に優しいコンクリートを取り扱っていきたいと思います。
そろそろ行ってみない?
生コンでいいことセミナーはあなたの住む町の近くでも開催されている。
生コンでいいこと。
宮本充也