長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2020/06/22

「顧客をスタート地点とする」週刊生コン 2020/06/22

「顧客をスタート地点とする」週刊生コン 2020/06/22

「金槌しか持っていなければ、全ての問題は釘に見えてくる」。心理学者マズローが残した格言にもある通り、ものづくりのラストワンマイルには近視眼で独善的になる恐れがある。「生コンを作っている人は生コンを押し売りしようとする」。本来のビジネスは自分をスタート地点にしてはならない。「顧客をスタート地点とする」週刊生コン 2020/06/22。



【愛知】「ダイソンが生み出す透水性コンクリートの新しい価値」法面・保護

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1173.html

ダイソンが顧客に届けたものは生コンではなかった。

透水性コンクリートですらなかった。

それは、ダイソンの顧客に対する愛だった。

思いやりだった。

顧客は本質的に生コン(もの)を必要としているのではない。

「その財を得ることによって経験できる《こと》こそ求められている」。

「金槌しか持っていなければ、すべての問題は釘に見えてくる」

ものづくりのラストワンマイル。

生コン製造者。

ついつい生コンを売りつけてしまう。

顧客が欲しいのは生コンではない。

その顧客の問題を解消する何かとして、それが生コンであればいい。

その生コンが届けられることによって顧客が新しい機会に恵まれるのであれば、それでいい。

「顧客をスタート地点とする」

それはビジネスの本質。



「フェラーリ、BMW、スポーツカー。車高短(シャコタン)どんと来い!透水性コンクリート知られざる性能」駐車場・土間コン

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/bmw.html

これもそう。

顧客は土間コンが欲しいのではない。

駐車場に愛車で乗り入れるときに車体を擦ってしまう。

そんな問題を解消してくれる何かが欲しい。

その何かが届けられれば、その何かはなんだっていい。



【静岡】「真っ平ら、草は生えてこない、排水も心配ない、変性しない」スーパー土間コン・南天園・向陽生コン

土間コンが欲しいんじゃない。

「雑草に悩まされたくない」

「水はけにこまりたくない」

「数年経ってメンテナンスに苦しみたくない」

「平らな舗装で快適に過ごしたい」

僕たちものづくりのラストワンマイルが顧客に届けるべきは「もの」ではなく「こと」。



【広島】「車をよく洗うので足元に水がたまるのがイヤ」洗車・平ら・水はけ

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1169.html

顧客が欲しいのは透水性コンクリートの持っている機能ですらない。

究極は「自分がどうなっていたいか」という願望。

その願望を叶えられるものが透水性コンクリートであれば、その名前がどうで誰が作っていて有名か有名じゃないかはもはや問題ではない。



【静岡】「え?まだ普通の土間コン?」「これからはスーパー土間コンでしょ!」段付き・排水設備追加工事・雑草対策

排水設備があろうとなかろうと知ったこっちゃない。

顧客が求めているのは、

「排水設備に30万円もかからない」

「雑草に悩まされることのない」

「段があって歩きづらくない」

そんな、庭。

自分の製品「生コン」を出発点としてはならない。

常に僕たちのスタート地点は「顧客」であるべき。



当たり前のことだけど、どこかで逆転してしまうこと。

「顧客をスタート地点とする」

いつまでも忘れないでいたい。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ