2018/10/10
「【毎日見学会】まだ施工してないの? 土間コン革命|月刊透水性コンクリート Vol.16」

今日(2018/10/10)は岐阜県で、明日は鹿児島県で、その次は千葉県で。毎日開催「透水性コンクリート施工見学会」は前向きな生コン工場や施工会社の協力を得て毎日どこかで開催されている。「どこかで使ってみたいんだよね」「興味はあるんだけど」気持ちがあるなら、足を運ぼう。毎日どこかで開催されている透水性コンクリート施工見学会
https://www.nr-mix.co.jp/calendar/index.html/
【週刊エクステリア 】ものからことへ。キーワードは"スピード"
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_503.html
エクステリア業界誌でも1面で取り上げられる。
建築外構の中でも孤立を保ってきた、
土間コン
はエクステリア界隈では浮いた存在。
その他の材料の流通とは一線を画す。
どの卸業者にとってもアンタッチャブルな存在。
そこに変化が到来した。
いろんな意味でアンタッチャブルだった土間コン。
みなかったことにしよう。
とても面倒なもの。
極力触れないでいられるなら触れたくない。
透水性コンクリートは従来の土間コンの常識を鮮やかに裏切って魅せる。
目詰まりとかですぐにダメになったりしない?
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_510.html
見学会でおそらくもっとも多く寄せられる質問の一つ。
「目詰まりとかですぐダメになったりしない?」
これはつまり空隙が砂や土で詰まることによって、
透水性能が失われる
ことを危惧した質問。
施工現場も見た。
施工見学会にも来た。
たしかに書いてある通りの性能があるようだ。
ただ、この手の話によくある、
数年経ったら跡形もなく性能がなくなってました。
という恐怖。
故ある懸念だ。
その
「目詰まりとかですぐダメになったりしない?」
に鮮やかにお応えする。
大丈夫。
ご安心ください。
以上、生ビール飲みに行こう! どうしてそんなに早いの?
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_511.html
透水性コンクリート。
次代の土間コン。
最大の特徴が、スピード。
っと言う間に終わる施工スピード。
「あ」すら言わせてもらえない。
これから迎える秋そして冬。
従来の土間コンが抱える「水引き」という現象。
それに翻弄される現場職員。
作業は夕方はおろか深夜に及ぶことすらある。
消耗する時間。
その時間、なにができただろうか?
まだ続けますか?
不毛な時間を従来の土間コンとともに過ごしますか?
速さの秘密。
毎日施工見学会。
とっても身近な次代の土間コン。
その気さえあれば、いつでも施工を見学できる。
いつでも施工現場を見学できる。
その気。
その気さえあれば、夕方や深夜まで続く不毛な土間コンの時間を解消することができる。
その気、とても重要です。
「まだ施工してないの?」
土間コン革命。
漫然と土間コンを続けるか。
それとも、断ち切って夕方明るいうちに仕事を終わらせ生ビールを飲みに行くのか。
それは、その気にかかっています。
生コンでいいこと。
毎日広がっています。
宮本充也