2022/01/05
「毎日17:30から固定URL(ZOOM)によるオンラインミーティングを開催してます」

生コンポータルでは本日(2022/01/05)より毎日17:30から固定URLにおけるオンラインミーティングを開催する。事前予約不要。時間が空いたらアクセスすればいい。透水性コンクリート(ドライテック、オワコン)等気になること。生コン22年目のこの僕がいつでも受けて立つ。
⚫︎参考記事: 《生コンビニ》「貴社支払条件にて承ります」生コン・ドライテック・オワコン
毎日17:30オンラインミーティング
ZOOM固定URL:https://us02web.zoom.us/j/8980838870(こちらからご参加ください)
主に施工者の方々からの専門的な質問にお答えするためにこれまでもオンラインセミナーを開催していた。
ただし、これまでは事前予約が必要だったり、日程調整にご面倒をおかけしたり。
今後生コンポータルでは原則毎日(土日祝祭日を含む)17:30から15〜30分程度のライトなオンラインミーティングが開催される。
HPに毎日3本更新されるブログ記事のようなものだ。
オンラインミーティングでは一体どんなことができるの?
スマホでhttps://us02web.zoom.us/j/8980838870をタップするだけ!
毎日やってるから、うまくいかなかったとしても、何度でも挑戦できる!
「いよいよ逃げられなくなっちゃってさ笑」
絶賛バズり中の透水性コンクリート「ドライテック」だが、「やったことないのでできません」と渋る施工業者も少なくなかった。
ただ、しつこい情報発信の賜物から笑、このところ思い腰を上げ始めている施工者各位も増えてきた。
また、生コンポータルからはしつこくFAX DMが届いているので、嫌というほど「透水性コンクリート」「ドライテック」という文字がまとわりついていることだろう笑。
「わかった!もう観念した!」と言った感じで施工者数はうなぎのぼりに増えている。
そんな施工(製造)各位は上記マップに登録されていく。
透水性コンクリート(ドライテック、オワコン)に関心を持った消費者は直接連絡をできるようになっている。
お庭づくりは0円マッチングを標榜しているシステムであるため、当方が仲介に入ることなく全ては直接やりとりしていただける。
手数料が発生しないため施工者、消費者双方ともものづくり(庭づくり)だけにコストを集中することができる。
だから拡がる透水性コンクリート(ドライテック、オワコン)の普及。
さて、今日から始まるオンラインミーティングだが、参加者は何ができるのか?
以下に現在のプランを示したい。
⚫︎Q&A
施工実績記事や動画は充実しているとは言っても初めての人にとっては未知なる生コン。
プロとしては中途半端なものを取り扱うわけにはいかない。
事前に疑問点は全て払拭しておきたい。
そんな心理に今年で生コン22年目のこの僕宮本充也が圧倒的な知識と経験でお答えする。
これまでセミナー受講者は延べ人数10,000人を突破している。
あらゆる質問に澱みなくお答えする。
安心を前提に施工に取り組んでいただける自信がある。
その上でさらに生コンポータルでは無料の施工相談員を派遣している。
ご案内通りにきちんと施工をしていただけたら、補助輪のついた自転車のようなもんです。
ご安心ください。
⚫︎生コンポータルの索引の方法
生コンポータルの記事数は今日現在で7,000記事を突破している。
これまでの透水性コンクリートの経験や歴史が全てアーカイブされている。
何せ、毎日ブログ3本を今年で7年目なのだ。
だからと言って、忙しい施工者各位にとってはそれら全てを熟読する、あるいはYouTubeを視聴する、というわけにはいかない。
Q&Aで一通り疑問点が解消されたら、今後発生するであろう疑問について調べ物をするときに有効な生コンポータルの索引の方法をお伝えする。
(ドライテックと土間コンの対比)
これまでの土間コンの常識
- ブリーディングや仕上げなどで作業が1日仕事となる
- 左官屋さんと生コン屋さんの予定が合わず工期がずれる
- メッシュ配筋施工の面倒と打設中の足元の面倒
- いつも頭を悩ませる水勾配の問題
- 土間コン表面に発生する「色むら」と「ひび割れ」でお施主さんとトラブル
- そのほか面倒くさいが沢山
新しい土間コンの常識
- 夕方から打てる土間コン→完成までたったの30分(住宅外構)
- 午後なら生コン屋さんの予定も入りやすい
- 水勾配を考えなくてもいい、透水性コンクリート
- メッシュ配筋の設置不要、打設作業も楽
- ペーストがないから「色むら」がない「ひび割れ」が見えない
- その他ハッピーが盛り沢山
(オワコンと従来の雑草・ぬかるみ対策の対比)
これまでの雑草・水たまり・ぬかるみ対策の常識
- 防草シートに砂利敷きしてても数年で生えてくる雑草
- 砂利が散らかったりぬかるんだりメンテナンスが結構面倒
- 土系舗装(真砂土、固まる砂・土、防草土)も水を通すのは最初だけ
- DIYで土系舗装をやったとしても結構お値段が張る
- コンクリートで徹底的にやるとしたらあっという間に数十万円
- 安くて手軽な抜本的対策ってなかった
新しい雑草・水たまり・ぬかるみ対策の常識
- 30,000円ポッキリで戸建て家周り(20〜30m2)の雑草・水たまり・ぬかるみ対策完了
- 仮に施工業者に任せても100,000円はかからない
- 撒いて(敷設して)締め固める(足で踏む程度)で施工完了だからDIYもいける
- コンクリートだからちゃんと固まる耐久性だってばっちり
- コンクリートなのにドライテック同様水はけばっちり
- 安くて手軽な抜本的雑草・水たまり・ぬかるみ対策は「オワコン」
※原則として施工者を対象としておりますため、もし一般の方が参加を希望される場合は発注を予定している施工者の方にご参加いただけるようお伝えください。あるいは、DIYerであってご自身で施工される、ということであれば喜んで受付対応いたします。
今年でコロナ禍3年目となったが、「電話かファックス」が通信手段だった建設・エクステリアもずいぶん様変わりした。
今ではずいぶんと年配の方でもお孫さんをあやしながらZOOMにご参加いただいたりしている。
そんな時代、もはや「アポを入れて、事前に出張申請をして、あれこれ準備をして、面談に臨む」は過去のものとなろうとしている。
旧知の間柄に気軽に連絡を寄せるように。
生コンポータルでは本日から毎日17:30オンラインミーティングを開けている。
もちろん、参加者ゼロってこともあるだろうけど、全然構わない。
事前予約もいらない。
施工者の疑問の答えは全て用意されている。
僕にとっては「ブログ毎日3本更新」に加えて新しいルーティンの始まりだ。
あなたも僕も生身の人間だ。
心を通じあわせてあれこれ庭づくり・ものづくり談義に花を咲かせよう。
ご参加お待ちしています。
宮本充也
※オンラインセミナーは原則レコーディングされ個人情報等の取り扱いについては十分留意の上コンテンツとして利用させていただく場合があるため、あらかじめご承知おきください。
オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)
◆施工面積40m2
材料費 (配送料無料) | 80,000円 | 40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価) |
---|---|---|
工事費 | 70,000円 | 2名 x 35,000円(日当) |
諸経費 | 7,500円 | 5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事)) |
合 計 | 157,500円 |
※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2
◆施工面積60m2
材料費 (配送料無料) | 120,000円 | 60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価) |
---|---|---|
工事費 | 95,000円 | 2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許) |
諸経費 | 10,750円 | 5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事)) |
合 計 | 225,750円 |
※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2
コンクリートをもっと身近に「生コンビニ」はこちら