2018/07/31
「次の社内研修どうしよう? 選ばれてます!!|月刊打ち放し色合わせ Vol.15」

担当者や幹事が迷うのが「次回社内研修のテーマ」。ちょっとした有名人を頼むにも人脈・予算がないし、かといって仕入れ先のメーカーさんにきてもらってもイマイチ面白くもないし。そんな研修会のテーマに人気です!「打ち放し色合わせ体験プログラム」
次の社内研修どうしよう?
幹事や担当をしたことがある人ならわかる。
定例で開催される社内セミナー。
決め事だから、やることになっているから。
「組織なら日頃から新しい知識を蓄えなければ成長がない」
それはわかるけど、毎度毎度新しいことなんてそうそう見つからないよ。
担当者の本音だと思う。
仕入先にセミナー講師を依頼してもどうしても、
「製品紹介」
「セールス」
っぽくなっちゃって不評になるし、
メーカーさんだってそう度々新技術なんか紹介できない。
はて、こまった。
と。
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_317.html
「『我こそは』と道具を手に取り打ち放しを体験」
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_329.html
「打ち放しを身につけよう!」
生コンポータルでは、
プロの教える打ち放し色合わせ体験プログラム
を出張でもやってます。
ただ、一方的に先生の話を聞きつづける。
まあまあ面白い内容だとしてもそれって結構苦痛。
前の日残業で寝不足だったりすればなおのこと。
色合わせ体験プログラムは、
自分が色合わせをやる
立って、道具を持って材料をいじる。
眠くないどころか、
面白くて熱中しちゃうのでいつのまにかセミナー終了の時間を迎える。
施工実績も続々更新中! 今日もどこかで笑顔をお届けしています
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_324.html
「知っていればよかった」
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_325.html
「杉板だったとしても諦めなくてもいい」
https://www.nr-mix.co.jp/rc/case/post_327.html
「引き渡しの時に難儀する」
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_328.html
「そこじゃないでしょ!ピーコンの罠」
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_330.html
「非常に安価におさまった」
伊喜さんのような技能者、
打ち放し色合わせ補修の最高峰はもちろん一握りの栄光。
ただ、色合わせ補修そのものはもっと身近になるべき。
栄光は、才能が多く集まるフィールドにこそある。
でも、今は残念ながら、色合わせはまだまだマニアックな技能の一つ。
こんなに人を笑顔にできるのに。
そんな思い出全国セミナーやってます。
「次回の社内研修どうしよう?」
そんな時にも、もしかしたら笑顔をお届けできるかも
生コンポータルは、
生コンでいいこと。
普及を通して社会貢献しています。
宮本充也