長岡生コンクリート

2019/04/21

「これからもL型擁壁に悩み続けるの?」保険も適用|月刊色合わせ Vol.24

「これからもL型擁壁に悩み続けるの?」保険も適用|月刊色合わせ Vol.24

コンクリート工事は普遍的な「面倒くさいもの」というイメージを払拭しつつある各種「生コンでいいこと」。打ち放しペイントは数ある生コンでいいことの中でも「施工者の懐刀」として大活躍している。



「門柱(擁壁)をメッシュ型枠で施工したらどうなる?」SMRCならたった1日

https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/smrc1.html

ただでさえ尻カッチンのエクステリア工事。

施工に1週間10日。

型枠外してゾッとした。

これ、打ち放し仕様になってるんだけど。

どうやって説明しよう。

そんな常識がメッシュ型枠で一変。

施工、たった1日。

そんなL型擁壁が#デコブロ (デコレーションブロック)と並び現実化している。



(仮称)コンクリート施工不良保険の検討【土間コン】【擁壁】の打ち肌で困ってない?

https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_407.html

10件に1件は炎上。

型枠外してゾッとする。

ひび割れ

色むら

各種コンクリート表面に発生する施工不良。

この手の減少に悩んだことのない人はいないはずだ。

一般のお施主さんはコンクリートの物性に理解がない。

そのことで関係性に文字通りひび割れが入る。

そんな普遍的な悩みに保険の適用(損害保険)の可能性が具体化してきた。



「土間コンクリートの施工不良で苦しんだことない?」困った時の【打ち放しペイント】で万全のクレーム対策

https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_408.html

各種トラブルの頼れる懐刀。

打ち放しペイントという生コンでいいこと。

これさえ身につけておけば。

コンクリート工事に何が起きても安心感がある。

どこでもなんでも打ち放し、打ち肌に変えてしまうことができる。

打ち放しペイント。

全国セミナー(体験会)もやっている。



続々と生まれる生コンでいいこと。

生コンは厄介者なんかじゃない。

生コンは現場に喜びを届けることができる。

月刊色合わせはコンクリート表面に発生する各種自然現象に対しての有効なソリューションを日々創造しお届けしています。

生コンでいいこと。



チーム月刊色合わせ

宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士