2020/06/09
【生コン版マーフィーの法則・舗装コン4】
「あれ、もしかして型枠掃除するの初めて?」
「はい。いつも出社する頃には終わっているので」
人出の少ない土曜日。
早出も重なり、型枠掃除は後回し。
それが<曲げ型枠>ならば尚更...
先送りにしたい気持ち、誰かには伝わるだろうか。
何せ、枠だけで28キロ。
中身の供試体で、29キロあるんだから始末が悪い。
↓関連記事はこちら
https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_542.html
https://www.nr-mix.co.jp/topics/2_10.html
https://www.nr-mix.co.jp/topics/10003.html
手のいる時に、人出はない。
それは、あらゆる業界の常。
意図してか、
意図せずしてかは分からない。
でも現実の話が、ワンオペ対応。
大変な時に限って、誰も寄り付かないという事実...
<型枠脱型>→<水中投入>→<型枠掃除>
一連の流れの終盤にて、若手が声を掛けてきた。
それが冒頭でのやりとり。
「そうかぁ。初めての型枠掃除が<曲げ>とは、ツイてるねぇ」
最初に、最も大変なものさえ経験していれば、
それ以後の型枠なんて、子供みたいなもの!
無事に掃除も終わらせ、倉庫の奥の方へと収納。
さて、次にお目にかかるのは、いつのことやら。
いたたたた...
背中と腰を、少々痛めたか?
NR試験室 二見