長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/08/20

「職場に行けば同僚たちが待っている|週刊生コン 2018/08/20」

「職場に行けば同僚たちが待っている|週刊生コン 2018/08/20」

夏休み明けの生コンが始動する。生コンポータルでは東京、愛知、岡山、福岡と続くセミナーの他に、透水性コンクリート施工見学会も3件予定されている。じっくり休んだ後には充実の生コンライフ!!



木製駐車場たらしめる秘密

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/_825.html

8月24〜25日(トップページカレンダー参照)両日に開かれる見学会。

どんな「あたりまえ」にもそれを当たり前たらしめる秘密がある。

例えば、

透水性コンクリートたらしめる秘密

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_473.html

にしても同じこと。

面に見えるあたりまえを当たり前たらしめる隠れた努力。

誰も知らない隠れた努力。

今週も、多くの努力があるから、未来の生コンの当たり前が生まれる。



明日すぐすぐ載れる!1DAY PAVE公表出荷中」

https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/1day_pave.html

未来の生コン。

昔の生コン。


昔の人たちは生コンを施工して車が乗り入れるまで4日も5日も待っていたんだって。


残コンにしたってそう。

はつり作業も。

スラッジ処理もそう。


未来の人たちからすればバカみたいなことを今の僕たちはやっている。

そんな自覚が大切なんだと思う。

その自覚は問題意識。

現状に満足しない。

やっぱおかしいよこれ。

ちがうでしょ。

その感覚がなくなれば成長は止まる。


明日すぐ載れる!

そのことで喜ぶ多くの人たちの笑顔。



かかわる全ての方へ感謝を込めて

https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_358.html

楽しかった夏休みも終わり憂鬱な朝を迎えている?

職場に行けば同僚たちが待っている。

現場に行けばお客様が待っている。

随分長いこと止まっていた仕事もいよいよ本格的に動き出す。

秋、そして冬。

生コンにおける繁忙期の始まり。

そんな当たり前の繰り返しもかかわる全ての人たちのおかげ。


休み明けの生コンが始まる。

休みの間頭の中でうごめいていた多くのアイディアを形にするときがきた。

充実の生コンライフ。

これからの1週間も未来の生コンの当たり前の一部となる。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士