2018/09/10
「最近工場長として着任した女性が起こした奇跡|週刊生コン 2018/09/10」
2018/09/10は全国的に雨降りの1週間の始まり。週末に英気を養い全力で駆け抜ける1週間。雨の日には雨の日にできることを、晴れの日には押し寄せる目の前の出来事に心を乱されないように、全力でこの1週間も楽しもう!
バンキシャ!に続きZIP!でも登場
https://www.nr-mix.co.jp/topics/zip_20180903.html
先週のトピックスはなんといっても全国ニュースでの透水性コンクリートの紹介。
2,000PV(PV=ページビュー)程度の流入を記録した。
地味な情報発信の活動には、
恵の雨のような出来事。
1日、1週間単位ではまるで変化のない問い合わせの量と質。
1年とか2年で見てみるとその変化の大きさに目眩がする。
※情報発信に力を入れ始めた2016/03/01から2年と7ヶ月の日毎ユーザー数の推移
なんにも力を入れていなかったころの日毎閲覧者(ユーザー)数は二桁。
現在平均で1,500名の閲覧者を迎えている。
結果にはそれなりの理由がある。
情報発信には言われているような「近道」は存在しない。
全ての要因が有機的に統合されることで、
新しい価値というものは世に認知され普及していく。
そんな活動に携わることができてとても嬉しい。
エクステリア工事最強のアイテム見参! 魅惑のCBRC工法
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/_cbrc_2.html
※ブロック塀の表面に施された打ち放しコンクリートの打ち肌
今日みたいな雨の日は生コン工場もそうだけど、
エクステリア工事関係者の気持ちも塞ぎ込む。
工期がない。
他の現場との調整。
1日を無駄にしてしまう。
それが、生コンに関する工事の実態。
元は打ち放しコンクリートに発生する不具合に対する特殊補修技能。
その技術は応用され、エクステリア工事最強のアイテムとなった。
CBRC工法。
全国で苦しむエクステリア工事関係者を癒しています。
エクステリアの【早いの、安いの、旨いの】
【熊本】フィルタープレス・トロンメル・シックナー等、全撤去
https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_329.html
生コン工場の常識?
フィルタープレス
トロンメル
シックナー
古びて稼働しなくなったそれら設備は構内の大面積を占める。
今、現状に人はただなすすべもなく付き従う。
変化の可能性にすら目を向けようとしなくなる。
ここ熊本に最近工場長として着任した女性が起こした奇跡がある。
設備が故障し残業に苦しむ全ての「ベテラン」生コンパーソンに届け。
プロの仕事とは市場や現代の要請を的確に捉えて変化すること。
売り先や仕入先と過ごした長い時間を背景にしがらむことじゃない。
1週間が始まる。
今週も生コンポータルの関連技術の見学会が5回予定されている。
(本日は京都で残コンソリューションに関する見学会)
雨が降ると気持ちは塞ぎ込む。
でも、顔をあげよう。
泣いても笑ってもこの1週間でなにかが少しずつ変化する。
その変化を見つめよう。
行動に移そう。
生コンでいいことがはじまる。
宮本充也