長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/09/03

「バンキシャ!に続きZIP!でも登場|週刊生コン 2018/09/03」

「バンキシャ!に続きZIP!でも登場|週刊生コン 2018/09/03」

バンキシャ!に続きZIP!でも登場。台風が迫る9月始まりの1週間。全国各地で多発する水災害。今僕たちができること。こうした露出は今後増えていくだろう。砂漠の祈祷師の心境だ。



ガーデンドクター柴ちゃんのブログに紹介されました

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_485.html

お目が高いと言わざるを得ない。

先週最初の露出は、ガーデンドクター柴ちゃんのブログ。

https://www.shibagaki-greentech.com/

さすが、イギリス帰りのガーデンドクターと言わざるを得ない。

バンキシャ!

や、

ZIP!

などの名だたる報道番組に先んじて透水性コンクリートを紹介する柴ちゃん。

PV(ページビュー)も、

0D7471B2-F77A-4923-90F9-588971DBD8DD.jpeg

この通り、クンと跳ねている。

報道はありがたい。

紹介はとてもありがたい。

15年の蓄積を持つ透水性コンクリート「ドライテック 」

その蓄積が解放される1週間の幕開けとなる。

今週も来週も見学会が目白押し。

詳しくはトップページをチェック!



とくダネ!に続き今度はバンキシャ!

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_488.html

2018/09/02テレビ放送がされた。

それは事前に知らされていたのだが、

今朝はZIP!でも取り上げられていたそうだ。

これは知らなかった。

いろいろ調べてみるとNEWSPICKSでも取り上げられているようだ。

962AFF2F-48E6-4490-8A04-4459628799C8.jpeg

※Google検索画面から引用


こうして少しずつ認知が広がる。

ザイエンス効果という言葉があって、

情報発信は1回2回じゃ意味がない。

しつこく丹念に何度もなんどもやったって、

それらは届かない。

毎日3本ブログを書いている。

呆れられる。

僕は10年を一つのタームとして考えていて、

最初は「おっ、ブログ書いてるね毎日!」みたいな反応があって、

しばらく忘れられて、

たまにWEBサイトを除くと「まだやってんの?!」くらいに驚かれる。

砂漠の祈祷師の心境に近い。

そのくらいの覚悟でやっている。



まだなにも考えず土間コンにしてるの?

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_489.html

いろんなことを言う人がいる。

家づくりは決して軽くはない。

大きいライフイベント。

そこで行う意思決定の数々。

失敗したくない。

なるべくたくさんの情報を収集したい。

ステキな庭で週末を過ごしたい。


土間コン


について考えを巡らせたことってある?

カタログや雑誌を眺めても「土間コン」についての記述は見当たらない。

ここに素敵な庭のエッセンスがあると言うのに、

その価値は届かない。


誰がやる?

他人任せにしてらんない。

僕たち生コンポータルが実践する。

価値を届ける。

人を笑顔にする!



1週間を振り返り、

情報発信の大切さに改めて感じ入る。

露出が増えた。

引き合いも上々。

今週1週間もいろんなことが起きるだろう。

諦めず前を向いて、生コンを楽しもう。

生コンは人を幸せにする。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士