2018/12/24
「今こそ合理化を飛躍的に叶える時期|週刊生コン 2018/12/24」
2018/12/24平成最後のクリスマスイブ。仕事納めの1週間。建設関係者は祝日(振替休日)でも出勤なんて人も多かろう。忙しい年末。もう一息「合理化」を考えて無理のない仕事を楽しみたい。
建設機械が可愛くちゃダメですか?
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_381.html
鹿島建設機械部。
建設ICT。
省人化、省力化。
施工プロセスの最適化。
合理化、合理化、合理化。
合理化を突き詰めると可愛くなる。
ペンギンの姿を想像してほしい。
地上を歩くペンギンは奇妙で滑稽で「かわいい」姿をしている。
一度水に飛び込むと事情は一変する。
1リットルのガソリン分のエネルギーで2,000キロも泳げてしまう。
合理的を極めた形は「かわいい」の典型例だ。
建設機械が可愛くちゃダメですか?
師走、忙しない時期だからこそ、夢を忘れたくない。
残渣式流動化処理土の【施工】見学会
https://www.nr-mix.co.jp/lquid/blog/post_22.html
掘削も、解体も、撤去もいらない。
だから、騒音も、振動も、人手もいらない。
合理化はなにも機械だけの仕事じゃない。
マテリアルからのアプローチ。
夢のような埋め戻し工法。
残渣式流動化処理土。
工期に追われる忙しい時期だからこそ。
機械、工法、材料、あらゆるアプローチから合理化、省人化を狙いたい。
年末、年度末のこの時期は残渣式流動化処理土の活躍の時期。
ほぼ毎日出荷されている残渣式流動化処理土の現場はいつでも見学可能。
仕事を夢のように楽しよう。
お施主さんにとって、そして仕事にとって有益
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_607.html
本当の合理化は特定の誰かにとってメリットがあるだけじゃない。
関わる全ての人。
建設工事で考えれば、
・発注者
・施工者
・材料供給
全ての関係者にとって有益であること。
それが、合理的、全体最適ということ。
誰かにしわ寄せて成り立つ合理化。
それは本来の合理化じゃない。
全体最適こそが夢の合理化のゴール。
材料供給者として無理のない誰にとっても合理化の叶うあり方を模索していきたい。
忙しない年末こそチャンスに満ち溢れている。
忙しいことに流されず立ち止まろう。
今こそ飛躍的に合理化を叶える時期。
諦めずいろんな可能性を模索する。
建設は人を楽しませ喜ばせるものでなければならない。
2018年仕事納めの1週間。
普段使わない視点や思考で今の仕事を振り返ろう。
来年こそは一皮向けた1年を過ごせるように。
メリークリスマス。
生コンでいいこと。
宮本充也