2019/01/21
「もう始めてる?」|週刊生コン 2019/01/21
「仕事に追われてる」という表現があるけれど、その仕事は本当に必要?本来の仕事とは付加価値を生み出し成果を挙げること。仕事とは「やらなくてもよくすること」。先回りして根本を片付けよう。そんな仕事、「もう始めてる?」
監督官庁のガイドラインが必要なのは【アスファルト汚泥】だけじゃない
https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_365.html
生コンスラッジ(残コン)と類似した先行事例が実はあった!
ダマテン・アンコンプライアンスの横行。
監督省庁も明確な判断基準を整備しづらい。
そのおかげで現業はおっかなびっくり。
みんなやってるからこのくらいはいいだろう。
運の悪かった人が立件される。
そんな不公平なゲーム。
残業や過重労働もそうだけど、
「よくないことをやっている」
という精神的負担は数値化しづらい。
根本原因て何?
日々の苦しみは要は枝葉松節に翻弄されているだけ。
根っこを断ち切ろう。
先行事例に学びできることを始めよう。
「合格発表どうだった?」|【技士ザップ】は「落ちたら全額返金」
https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_403.html
「こんな勉強なんの役に立つんだよ」
小学生の頃親に食ってかかったりしたことなかった?
でも、社会人になって、
「あぁ、もっと勉強しときゃよかった」
そんな風に内心思ったことはないだろうか。
僕はありまくりだ。
もちろん資格試験だけじゃない。
ただ、コンクリートに携わる人ならば理由はいらない。
運転免許
言い訳もいらない。
必要な知識体系。
先週合否発表があった。
笑った人、泣いた人。
いずれにも新しい目標があるはず。
もう十分休んだはずだ。
もう始めてる?
僕は【コンクリートと環境調和】の入り口として、
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/1_8.html
1級造園施工管理技士に今年合格することを決めて勉強を始めている。
「狭い埋め戻しの転圧なんとかならない?」【2月中無料配布】液体埋め戻し材いよいよリリース
https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/2.html
「仕事をやった気になる」
そんな罠がある。
1日がかり。
とても大変だった。
最後は根性。
もちろん、夜遅くの達成感と生ビールの味は最高。
そして、次からも同じことをする。
狭小地における埋め戻しと転圧。
これが、現場でさっと水に溶かすだけの液体で代替できる。
そんなインスタント液体埋め戻し材の開発。
同じ作業があっという間に終わる。
人のやることはほとんどない。
騒音も、粉塵もない。
そんな可能性への準備を始めている。
2月試作品配布開始。
埋め戻しに苦しみたくないのなら。
今日(2019/01/21)新しい1週間が始まる。
カレンダーを見渡してみて予定されているいろんな仕事。
それって、本当になにかの目的に届いてる?
限りある時間を有効に使いたい。
自分にしかできない重要な仕事に貴重な時間を使いたい。
今週も張り切って生コンでいいことをたくさん作ろう。
生コンでいいこと。
宮本充也