長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/04/22

「女子でもできる」なんて批判されそうだけど【力仕事】は苦手でしょ?|週刊生コン 2019/04/22

「女子でもできる」なんて批判されそうだけど【力仕事】は苦手でしょ?|週刊生コン 2019/04/22

建設は男性社会というイメージはまさにイメージ通りかもしれない。やっぱり、男性社会。各産業が女性進出に取り組んでいる現代。なるべく【力仕事】をなくすことが建設の使命なんじゃないの?



たった2人の可憐な【女子】ができる透水性コンクリートなのにまだ「やったことないからできない」って言う?

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/2_2.html

身体的特徴は男女平等とはまた違う次元の問題。

力仕事はやはり男性に向いている。

建設が真に男女平等を果たすために。

ICTやロボットを活用する。

あるいは、工法をより単純で負荷のかからないものとする。

そんな工夫が必要何だと思う。

「たった2人の可憐な女子」

でもできるのにまだ言う?

「やったことないからできない」



「まだワイヤーメッシュを信じてる?」土間コン工事にはぶっちぎりでPP繊維でひび割れ抑制

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/pp.html

これもそう。

重労働の1つ。

鉄筋敷設。

敷設そのものも大変な作業だし、

生コン打設のまっさい中も足元が不安定な理由。

ワイヤーメッシュ。

女性進出を阻む1つ。

もし、「ただ撒くだけ」なら重労働じゃないよね?

男性に比べて身体的に非力な女子にも十分やれる。



水を汚さない(洗わない)生コン工場は【完全クローズドループ】の第1歩だ

https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/1_2.html

これもそう。

考えたことあるだろうか。

「水で洗うから大変な作業が発生する」

生コンミキサーもそう。

生コン車のドラムもそう。

使い終わった後のスランプコーンやスコップの類もみんなそう。

水で洗うから重労働。

仮に洗わなくてもよくなったら。

生コン業、そして現場への女性進出はより広がるはずだ。



この時代「女性でも」なんて言うのはちょっと気がひける。

ただ、実際に重いものを持ち上げる力は男性に有利だ。

これまでは「だから女性には女性らしい仕事をアサインするべき」なんて論調だった。

それも足りないと思う。

「らしさ」

って時点で男性と女性を区別している。

差別に発展する。

男性も女性も関係ない。

それをテクノロジーで超越するんだ。

それが建設に必ずイノベーションを起こす。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士