長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2025/09/05

【お知らせ】伊豆中央コンクリート、伊東協同(熱海/伊東)の単一運営ユニットによる多拠点操業が始まります

【お知らせ】伊豆中央コンクリート、伊東協同(熱海/伊東)の単一運営ユニットによる多拠点操業が始まります

生コンポータル(株式会社 長岡生コンクリート)が経営参画する伊豆中央コンクリートそして、伊東市、熱海市の工場を運営する伊東協同生コンの3拠点の単一運営ユニットによるオペレーションが始まります



単一ユニットによる多拠点オペレーション開始のお知らせ

 オワコンちゃん

コンにちは! オワコンちゃんですっ
今日は長岡生コンクリートが経営参画する生コン工場を含む多拠点で単一運営ユニットによるオペレーションが始まるのでそのお知らせだよっ

生コン工場の多拠点オペレーションが始まる

att.7T0NboiPGQ3PZfmiWhwgdIMtGj1xEqQcU8nCRi2XtOc.jpeg

Lumberで腹ごしらえを兼ねたミーティングは野村勝也さんと

IMG_0033.jpeg

職質を受けてるわけではありません。突然警察官の方がいらして、Lumberの近くの交差点に「止まれ」を守らない不届な方が多くいらっしゃるとのことで見張りしてもいいですか?と頼まれたので「お客さんが引かない程度に」と答えるオワコンの宮本さんの後ろ姿。それはさておき、いよいよ関わる3拠点を単一ユニットでオペレーションするプロジェクトが始まることになります

3拠点に3個分の運営ユニット要らないよね

以前にもご紹介いたしましたように、オワコンの宮本さんのキャリア四半世紀を振り返りますと1か月に1万m3出荷していた時代が今や1,000m3を割り込もうとしている現実に臨みこれまで伊東協同の稲本組長やICC池上さんJIC森社長やCD協会の方々と協議を進めてまいりました。この度、まずは3拠点(熱海/伊東/伊豆の国)の単一ユニットによるオペレーションが年内を目処に始まりますことご報告いたします

関連記事

IMG_0034.jpeg

「ぱっと見NASA」兵庫県明石市の会議室で伊豆の国市の生コンプラントを操作できました【日工】

ユニットリーダーは稲本組長(右)に各拠点の技術者や外部からJIC森先生が関わる

att.eCYIdo4jK_29Q4pDiRSo0Kf6MZB1PQ6EUi_wD6YRLoA.jpeg

【多拠点操業実習会】JOIS by CD協会 では不定期でコンクリート実務者(コンクリートディレクター)の交流が生まれてます

もちろん、遠隔オペレーションを支える現代のデバイスやアプリ(マックスハブ/Googleリモートデスクトップ/Google Meet他)もふんだんに実装します。単一の社内企画や原材料を採用することで経営の最適化が生まれます

単一ユニットオペレーションの仲間を探しています

IMG_0032.jpeg

なお、野村マテリアルプロダクツと長岡生コンクリート主導の単一ユニットによる多拠点操業は更なる仲間(生コン工場、製造拠点)を求めています。時間の経過に従って先鋭化する多拠点オペレーションはきっと次代の生コン製造のスタンダードになるはず。先人たちとりわけ故・橋本政昭さんにお約束したイノベーションを必ず達成いたします

コンにちは、まさ固さんです
JIS A 5308認証工場ICCのオペレーションは運営ユニットに委ねえられることになるため、株式会社 長岡生コンクリートは前にもまして規格外コンクリートや残コンソリューション開発に先鋭化いたします

まさ固さん

長岡生コンクリートは規格外コンクリートの拡大に先鋭化します

なお、単一運営ユニットによる多拠点オペレーション開始に伴い各拠点にある試験室(品質管理)はLabに集約され、株式会社 長岡生コンクリートは残コンCCU(ソリューション開発)や規格外コンクリートの市場拡大に先鋭化してまいります

試験室の統合

att.8pd-ev88AlMaPiZwwjUvtefb17XK6fbizlX47LLxGZ8.jpeg

att.O9biVNrqCCz1QgWy53suQn_X7hN-cU0p46LkKNz1ZOs.jpeg

品質管理(試験室)はJIS Q 17025認証予定のLabに統合します。三拠点に3つも試験室いらないよね、です

規格外コンクリート/残コンCCU

att.rMB26jWvgZ6XWrnah3pJI_eo6EsITd8DtueiaJE66-Y.jpeg

att.9wsr3meeDENiPVtys_cGQn7gdUa7InsQ0XmwGrWa4SY.jpeg

如上生コン工場としてのICCは運営ユニットにそのオペレーションを委ねられ、株式会社 長岡生コンクリートとしては各種規格外コンクリート(ザンコン™︎/オワコン/オコシコン/イワモル)や残コンCCUの普及拡大に先鋭化いたします

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。 本件ご理解をいただくべく引き続き努力して参る所存ですっ
「コンクリートをもっと身近に」
さあ、とにかく目の前にある変化に対してできることを全力でやっていこうっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 オワコンちゃん

オワッコーン‼︎
ぉわっこーン!

まさ固さん

作者・宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士