2017/11/06
「生コン関係者に課されたテーマ|週刊生コンFB 2017.11.06」
静岡県伊豆地方は晴れている。
幾分寒さが強まってきている。
気づけばもう11月上旬。
つい先週などはTシャツでふらふらでかけていたのに、
(九州地方に出張などもあった)
あっという間に「寒む」と口をついて出てしまう。
この、
「寒む」
ということで何か解決するわけではないのだが、
人は寒い時に、
「寒む」
とついこぼしてしまう。
なぜか?
それでは、週刊生コンFBの始まりである。
理由は特にない。
「組合が守ってくれている|残コン」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_186.html
中小企業は個では弱い存在。
連携がもたらす価値はいろいろあります。
その一つの成果を見ました。
「NHKが取材に来た」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/nhk.html
家庭に初めてテレビがやってきたときの興奮はこのくらいだろうか。
NHKである。
NHKが僕たち生コン屋さんの透水性コンクリートを取材してくれたっ。
「東京電力からの材料指定」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/nhk.html
ご愛顧いただいているドライテック。
その価値がいよいよ認められ始めています。
さらに貢献できるよう努めます。
「同じTon500~1,000円で処理できる」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/ton5001000_iwamapei.html
伝え方の話題。
同じ内容のことなのに印象ががらりと変わること。
伝える職業として気を付けなければならない事。
「枠組みや規制を超越する|生コンは人を守る」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_233.html
いよいよ11月18日まで残り2週間。
生コン4団体共催プログラム
生コン関係者の想いを形に。
「なにわの色合わせ体験会」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_214.html
今週金曜日ぎりぎりの告知となりました。
大阪でもやります。
生コン屋さんとコンクリート補修の実演!
「ヘドロをコンガラと言い張って」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_189.html
昔は許されていたことも、
少しずつ厳しくなっていく。
喫煙も、過積載も、残コンも。
今日は急きょ決まった出張で新幹線の中にいます。
岡山での見学会。
お題は、
「自動はつりマシン」
人力手ばつりが基本だったドラム内付着コンクリートのはつり作業。
これが完全に自動化されるという夢のようなマシンの見学会。
※11月18日「生コンは人を守る」でもプレゼン発表があります
女性活躍が叫ばれる中で、
実際にアンコンプライアンスな作業をできるだけ軽減する。
それも僕たち生コン関係者に課されたテーマだと思います。
一日一日の変化は小さいけれど、
今日も目の前にいる大切な人に貢献できるようなしごとをしたいですね。
今週もEnjoy RMC