2018/02/12
「GNNアカデミー開校|週刊生コン 2018.02.13」

なんで私が主任技士に?!いつやるの?今でしょ!本気で主任技士になりたければ、GNNアカデミー。難波の合格請負人JIC森社長とのコラボ企画。今年あなたは絶対に主任技士になっている。
いやはや、マイナス6度。
なにって、岩手で目が覚めた。
うっすら、寒いことには気づいていた。
日課としているRUNのために着替える。
たぶん、寒いだろうと思ったので、
UNIQLOに袖のないダウンをジャンパーの上から羽織る。
そのへんの気遣いはある。
外に出る。
路面が凍結している。
おそらく、寒いだろう。
そのくらいはわかっていた。
走る。
寒い、かな。
実際手が思うように動かなくなる。
きっと寒いんだこれは。
そう思いながら5㎞走りぬいた。
週刊生コンの始まりである。
「日本の生コンが一番て思っているのは日本人だけ」
https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/_iotict.html
先週のスタートはアメリカ人とのミーティングからだった。
ジェフさんとの出会いは数年前にさかのぼるだろうか。
カナダ人のベンチャー社長デニスさんに紹介してもらった。
Comand Alkon社とは建設ソフトウェアアメリカ最大手。
生コンにかかわるすべてを管理する仕組みを持っている。
彼らの実現していることは日本の建設の未来予想図だ。
「どこでも生コン ポイントが付く 掛けで買える」
https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_273.html
こんな時代を誰が予想しただろう。
さすがにこんなサービスはアメリカにもないだろう。
ただ、こんなサービスを実現できたのはアメリカのおかげでもある。
なにせ、アメリカン・エクスプレスのサービスがあるから実現している。
どこでも生コン ポイントが付く 掛けで買える
ローンチ
「これは冬場にいいなあ」
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_327.html
光る言葉だ。
透水性コンクリートの価値の本質を一言で表している。
冬場にこそ真価を発揮する。
新時代の土間コン。
新時代の幕開けである。
小豆島。
「夕方の残コン」
https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_232.html
こちらも冬に関する話だ。
いつも残コンは困るけど、
特に冬。
そして、
夕方
冬の夕方の残コンが最も困る。
そんな議論をした千葉のフォーラムでした。
「アウトとか小型とかそんなしがらみで考えないでほしい」
https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_233.html
野島がいいことを言った。
やるじゃん、野島。
である。
全国行脚の残コン技術フォーラム。
この1週間は関東をぐるり。
関東、残すは栃木だけ。
「地元を知悉する建設事業者が必死に除雪を行う」
https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_275.html
一日も早い復旧をねがうばかりです。
「GNNアカデミー開校|技士主任技士絶対合格」
https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/gnn_2.html
なんで私が主任技士に?!
いつやるの?
今でしょ!
本気で主任技士になりたければ、GNNアカデミー。
難波の合格請負人JIC森社長とのコラボ企画。
今年あなたは絶対に主任技士になっている。
そんなわけで祝日開け火曜日一週間が始まりました。
北陸特に福井県では猛烈な雪が生活を圧迫しています。
僕の大切な仲間が多くいる福井。
一日も早い復旧を祈るばかりです。
いろいろあるけど、
今週も生コンをエンジョイしましょう。
週刊生コンをお読みくださいましてまことにありがとうございました。