長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/05/07

「GW開けの生コン業界はイベント目白押し|週刊生コン 2018.05.07」

「GW開けの生コン業界はイベント目白押し|週刊生コン 2018.05.07」

GW開けの生コン業界はイベント目白押し。明日(5月8日)開講のGNNアカデミーや1ヶ月後に迫った生コンピタゴラスイッチ(日本版World of Concrete)、押し寄せる生コンICT化の激流。今を生きる生コンパーソンにのんびり過ごすいとまはない。

長かった大型連休(GW)も終わる。

振り返ってみるとあっけない。

そして生コン屋泣かせなのは、

月曜日が雨天

これが生コン屋には最も答える。

え、まじですか、もういいですよ、働かせてくださいっ

という心理状態だ。

泣いても笑っても5月は始まった。

今週は住友林業さんとの共同実験からスタートしている。

(「ひび割れの出ない土間コン実験」https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/post_89.html

連休明けじつは結構慌ただしい。

明日からはいよいよ待ちに待った、

コンクリート技士・主任技士合格講座「GNNアカデミー」

https://genki-namakon.net/information/info/100_gnn.html

の開講。

木曜日には、

生コンでいいことセミナー in 東京

https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_281.html

長い休みの後にはかなりタイトなスケジュール。

さあ、うだうだ嘆いている場合じゃない。

今週も張り切って生コンを楽しもう。



https://www.nr-mix.co.jp/topics/gnn_20180216.html

「宿題、明日までにやってきて♪」

明日から始まるGNNアカデミー。

毎回合宿形式で大量の宿題とともに開講する。

噂の森校長のスパルタ指導の切れ味いかに?

とにかく今週の目玉はなんといってもこちら。



https://www.nr-mix.co.jp/topics/world_of_concretegnn23.html

また、今後のイベント情報の目玉のもう一つがこちら。

「生コンピタゴラスイッチ・日本版をWorld of Concrete」

2017年初の開催以降もはや生コン業界のいける伝説。

大の大人がお金と時間と労力を湯水のようにつかって、

生コン「たすき」

を重機でリレーする、たったそれだけの無意味なイベント。

6月9日に向けて生コンが活性化しています。



https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/ai.html

「遅れる生コンAIの実装」

これから急速に進むだろうIT化。

僕たちの世代は電話から始まりポケベル、PHS、携帯、スマホと急速な発展を見ている。

生コンだけが「楽園」でいられるのか。

そしてそれはガラパゴス化?

それとも変化の兆し?

流動性の高まる業界の一つの実相。



雨はしかたない。

それなら心の中に太陽を輝かせよう。

今朝は雨が降っていたが7kmランニングした。

理想は雨だろうと雪だろうと普段の生活を淡々と続けること。

 そんな風に何が起きても、

水の次に流通する材料、

「生コンでいいこと」

をお届けする。

そんな風に仕事ができたら理想的だ。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士