2020/05/11
【東京】「友人たちに支えられ普及が加速するドライテック」アイホーム・森友会

今日は確認できているだけでも東京と熊本で透水性コンクリート「ドライテック」の施工。友人たちとのメッセンジャーグループはなんとアイホームの早川さんから「ドライテック施工中。業者は初めてやるらしい...大丈夫か?」のシェア。「友人たちに支えられ普及が加速するドライテック」。
製造:岡庭建材工業(三郷生コン)、施工:アイホーム。
友人からも支持されるドライテック
朝一メッセンジャーグループで共有されたのはドライテックの施工現場(アイホーム早川社長)。
プレート転圧の前工程、敷設(ふせつ)・均し(ならし)までが完了。
アイホームでの採用は実は今回で2度目!
⚫︎参考記事: 【東京】「これで帰って良いの?」「透水性コンクリート初出荷、無事完了しました!」アイホーム、MURATORE、三郷生コン
僕が打ち込んでいる仕事(透水性コンクリート「ドライテック」の普及)にこうして陰ながら応援してくれる友人の存在に感謝。
「雷おこしのでっかいやつですよ。若干の上手い下手は出ますけど、心配ないです。」
このコメントはまた別の友人森本会の立山社長。
⚫︎参考記事: 【大分】「こども園での採用が加速しています!」平らな舗装
彼が率いる森友会は破竹の勢いで全国にこども園を展開している。
「子供にとっても価値がある」
立山さんはドライテックを全ての園で採用してくれている。
早川さんも、立山さんも、未来経営塾という経営者セミナーで得られたご縁。
そこでは人数は多くないが真剣に経営に打ち込んでいる事業家が集まり、互いのビジネスモデルや経営思想や実務に関して激論を交わしている。
真面目な勉強だけでなく、オフサイトミーティング(飲み会など)も頻繁に開催され、その交流は仕事だけでなく互いの人格にまで及ぶ。
そんな交流の中で友人たちにドライテックに寄せる夢を共有した。
友人がリピーターになるドライテック
ドライテック(透水性コンクリート)の主なマーケティングはWEB。
静岡県の名前も聞いたことのない生コン屋さんが運営しているHP「生コンポータル」。
きっと問い合わせをするにも心理的負担があるはず。
ましてや、ちゃんとした製品が届くのか。
騙されたりしないのか。
インターネットでの買い物が当たり前になったとはいえ、1個100円200円のものじゃない。
安くとも、数万円、時に数十万円の買い物、お庭の舗装(店舗外構、共同住宅駐車場)。
一生の付き合いになるそんな大きな買い物をネットで決めてもいいのだろうか。
当然の不安だ。
生コンポータルではそうした不安を解消するために多様な購入手段を用意している。
⚫︎「お庭づくりは0円マッチング」庭コン
⚫︎「生コン屋さんから直接購入」生コンマッチング
⚫︎モノタロウ
⚫︎エクスショップ
⚫︎その他
多くの「お客様の声」(施工実績)やよくある質問も掲載している。
WEBセミナーでは直接質疑応答ができるようにもなっている。
考えうるあらゆる手段は用意してある。
それでも、何にも勝る安心材料。
それが、「友人がリピーターになっている」という事実。
⚫︎参考記事: お施主様訪問「1年後も10年後も笑顔で招待されるような製品を届けたい」
インターネットはとかく「いいとこばかりを見せよう」となるかもしれない。
生コンポータルでは、「隠さない」をモットーに、WEBで評価されるあらゆる声にも逃げず向き合っている。
それらネガティブな情報も全てブログとして紹介し解説を施している。
それは、何よりも、透水性コンクリートの普及が世界にとって必要不可欠だと信じるからだ。
金儲けのようなちっぽけな動機づけではない。
大地に蓋しないコンクリート「透水性コンクリート」が普及することで生まれる自然と人が調和する世界を希求している。
その価値を毎日3本のブログに載せて発信している。
ネットでの協力者だけじゃない。
リアル、友人たちにもこうして支えてもらっているコンクリートテック「ドライテック」。
その気持ちに応えるためにも。
今日も、透水性コンクリートの普及は続く。
宮本充也