2021/12/18
【沖縄】「NETISに登録されたRe-con ZERO EVOをコア技術とする残コンstが沖縄に実装されました」南建工業

まだまだ先のことかと思って達観していたらなんと沖縄では始まっていた。全ての生コン工場にとっての関心事「残コン」は沖縄の地でも過去のものになろうとしている。「NETISに登録されたRe-con ZERO EVOをコア技術とする残コンstが沖縄に実装されました」
沖縄残コンst始動
Re-con ZERO EVO投入。
(天日乾燥させた)スラッジ投入。
攪拌。
完成。
残コンstを実装している生コン工場から生コンを購入するゼネコンは評価される時代へ
時代は循環型社会へ向かっている。
日々、ゼネコンは総合評価・技術提案に汲々としている。
高い、安いだけで評価される時代は終わった。
これからのものづくり(とりわけ、行政など大規模発注期間が発注するもの)はコストはもちろん、環境性能など技術力が試される時代となって久しい。
以前、せっせとゼネコンを営業回りしていた頃にほとんど全ての人たちが現場で実装することで「評価」されそうな工法やプロダクトを探しておられた。
ところで、残コンstのキーマテリアルRe-con ZERO EVOがこの度NETISに登録されている。
⚫︎参考記事: 「NETISに登録!! Re-con ZERO EVO(MAPEI)いよいよゼネコン向け販売が始まる」グロースパートナーズ
ゼネコン大好きNETIS様である。
僕たち生コン工場にとってはNETISなんかどうでもいいのだけれど、如上のように総合評価にさらされるゼネコン各位にとってはNETISは輝いて見えるようだ。
そんなNETIS様製品Re-con ZERO EVO様は残コンstのキーマテリアルとして採用されている。
持ち戻された残コンと重力脱水され天日乾燥されたスラッジはステーション(残コンst)でブレンドされRe-con ZERO EVOを添加・攪拌されることで再生可能なマテリアルに改質されている。
当社長岡生コンクリートでは10年来の歴史を数え100%残コン・スラッジ・汚水は地元建設市場に循環(100%クローズドループ)している。
その残コンstが沖縄本土にもいよいよ実装された。
例えば、沖縄とか、静岡とか、残コンstが実装されている生コン工場の供給エリアでゼネコンが入札に応じるとしよう。
Aというゼネコンは残コンstを知らない。
せっせとあれこれない頭で考えを巡らせて総合評価に対応する。
一方、Bというゼネコンの担当者は生コンポータルの熱心な読者でRe-con ZERO EVOがNETISに登録されたことを知っており、なおかつそのエリアでは残コンstがCという生コン工場に実装されていることを知る。
A社もB社も入れた札の金額はほぼ同じ。
ただ、B社はなんとNETISに裏打ちされた残コンstを実装している生コン工場から生コンを購入することにより、「資源循環型社会を意識した購入活動と、残コンstのアウトプットである粒状物(骨材)を現場実装すること」が大いに国土交通省から評価され見事に受注する。
しかも、局長表彰までゲットした。
残コンがA社とB社の明暗を分けたのだった。
その骨材は環境基準に適合していることはわかっている。
これからのゼネコンの命運は残コンにどのように取り組むかに掛かっていると言っても過言ではない。
これからも弱いもの(生コン工場や圧送業)にパワハラで押し付け続ける?
それとも、生コン工場や圧送業と同じ目線で残コンに向き合う?
後者のゼネコンは謙虚に「金の斧では無いほうを選んだ」ことが評価され報われることになるだろう。
これまでピンチやリスクとして捉えられてきた「残コン」は見方を変えればこのようにチャンスに変容してしまう。
ジタバタもがいている人に女神は微笑むようだ。
そんなRe-con ZERO EVOだが、ゼネコン向けにも実は販売されている。
NETISの営業欄に記載されているグロースパートナーズ(寺田愛担当)から購入可能だ。
残コンstの存在しないエリアでも大丈夫。
前向きなゼネコンはNETIS製品Re-con ZERO EVOを現場で余らせた残コンに実装することで同じく評価されるはずだ。
「NETISに登録されたRe-con ZERO EVOをコア技術とする残コンstが沖縄に実装されました」
さあ、ゼネコン各位。
あなたにとって残コンは厄介者ですか、それとも?
宮本充也
「オワコン」は有限会社長岡生コンクリートの登録商標です
2022年中にカインズでオワコンの取り扱いがはじまります
オワコンは生コンポータルより材料を注文することもできますが、2022年中に、ホームセンター カインズ(関東圏)での材料+施工の販売を予定しております。
(販売時期が確定いたしましたら、正式に告知する予定です。)
新しいコンクリートであるため実物を目にする機会が少ないですが、カインズに足を運べば展示用のオワコンを確認することができます。
おそらく生コンクリートのホームセンター販売はオワコンが初めてなので、興味がある方はぜひカインズでご確認ください。
対応予定店舗
群馬:前橋吉岡店資材館PRO、伊勢崎店
埼玉:新座資材館PRO、鶴ヶ島店資材館PRO
東京:町田多摩境店資材館PRO
静岡:沼津店
※展示の確認は可能ですが、事前に展示されているか店舗へ直接ご確認ください。
※カインズでの取り扱いは「材料+施工」です。材料のみの購入はできません。
DIYやるから材料だけ欲しい
こちらから製造業者へ直接お問い合わせください。
インターネットの現代、ウェブやSNS(庭ファンなど)で比較的容易に情報を入手できます。
透水コン、オワコンに興味を持った施主は上記マップから直接施工者に相談してください。
直接交渉なので、余計な仲介手数料やバックマージンは心配ありません。
ポーラスコンクリート(透水コン、オワコンなど)とは?
(引用:https://www.kagurazakakaryo.com/shopdetail/000000000001/)
ポーラスコンクリートとは簡単に言えば「おこし状のコンクリート」。
砂利とか造粒物(骨材)が点でつながっているため隙間(空隙)がある。
水や空気はそこを通って地面下に浸透する。
だから、水たまりはできないし、コンクリだからぬかるんだりしない。
雑草の根が伸長する体積もないため雑草も生えてこない。
防草シート(プラスチック製品)と違ってコンクリだから耐久性抜群、効果は半永久的。
それが生コンポータルが手がけるポーラスコンクリート。
全国800以上の生コン工場と連携し各地にその価値は届けられている。
【施工者】やったことないから不安・・・どうやって仕入れる?
不安な施工者・DIYerのために随時説明会や見学会実施中
施工の不安を解消するオンライン説明会・現場見学会を随時実施中!
オンライン説明会は毎日17時半から開催しています。飛び入り参加も可能。
参加申し込み→カレンダー
さらに施工当日は現場相談員を無料で派遣、施工をサポート
実際の現場には無料で経験豊富な施工相談員が派遣される。詳細→現場相談員について
仕入れは普段付き合いのある業者から可能、または当サイト掲載業者からも
掲載されている材料や施工については、生コンポータルから施工・製造をレクチャー。今は取り扱いがない施工者・生コン工場でも取り扱いをし始めるケースも多い。または当サイト庭コンにて掲載しているマップから購入も可能。
【施工者】支払い方法は貴社条件で
生コンポータルでは初めての取引でもマネーフォワード決済を導入しているため通常仕入れと同じように買掛可能※。
※決済には全てウェブで完結の簡単な登録が必要。
お施主さんには下記サービスもおすすめ。
手間をかけたくないなら全国対応庭コンも便利です!
提示された見積もりやプランはあとだしじゃんけんワークスで無料診断が受けられる。
LINEでの受付(宮本の個人アカウント)も行っている。
「雑草・ぬかるみ・水たまり対策、猫よけできればいいんだけど」
もしもそんなニーズならば、雑草・ぬかるみ・水たまり対策コンクリ「オワコン」は現在、材料30,000円、工事一式88,800円で販売中。
⚫︎参考記事:《快適な庭》「材料30,000円です。任せても工事一式88,800円です。防草シート+砕石(化粧、防犯)敷きを検討中なら!」雑草・ぬかるみ・水たまり対策
⚫︎参考記事:雑草・ぬかるみ・水たまり解消「オワコン一式 《88,800円》 今なら全国一律で請け負います!!」生コンポータル
⚫︎参考記事:【募集】「全国一律5,000円/m2で請け負う《実験用》駐車場タイプの造粒ポーラスコンクリート《オワコン》施工」
このように、今では透水コン(オワコン他)は土間コン同様容易に手に入るようになった。