長岡生コンクリート

2022/11/23

「ジョルジオ先生のポリマーと生コンクリートの関係性講座」Re-con ZERO EVOメカニズム解説

「ジョルジオ先生のポリマーと生コンクリートの関係性講座」Re-con ZERO EVOメカニズム解説

宮本さん自身もしっかりとした説明を聞いたのは実に初めての経験。ポリマー、モノマー、コポリマー。知ってるようで知らなかったポリマーの作用について詳しく説明。残コンはこうして造粒されリサイクルされる。



残コンステーション 造粒材 の メカニズム解説

Re-con ZERO EVOはどうして生コンを造粒するの?

 残コン女の子

こんにちは。。あの、自分、残コンをprするために作られたイメージキャラクターの残コンさんといいます、です。
この動画では現場で使われなくなって工場に戻されたいわゆる一つの「残コン」をリサイクルする工程が説明されているのですが。。
ところで、どうして、残コンステーションで用いられるre-con zero evo(MAPEI)が生コンを造粒してしまうかの詳しいメカニズムって教えてもらったことないっすね。。
粉(re-con zero evo)だしついつい手を出しちまいがちだが、シャブでもあるまいし理由もわからずきまっちまったら始末が悪いからな。
おい、宮本、なんでre-con zero evoが生コンを造粒するのか、解説しろ。

 残コン姐さん

Re-con zero evo(ポリマーと急結材)の作用メカニズム

1D1B0D2B-B791-4D12-A68F-DD84726C4747.jpeg

現在来日しているMAPEのジョルジオ・フェラーリ博士から示されたre-con zero evoの作用メカニズム。Part A(ポリアクリルアミド-アクリル酸共重合体)とPart B(アルカリ性アルミニウム塩)が生コンクリートに作用することで造粒効果が生まれる。

や、やあ。。残コンさん、残コン姐さん、毎度お招きいただきましてありがとうございます汗。
ちょうどいいことに、イタリアからre-con zero evoの開発者ジョルジオ・フェラーリ博士が来日していて、このところ移動中とか飲んでる最中にあれこれ化学のことを聞いている宮本さんだから、ここは思い切って解説しちゃおうと思うんだ。
文系のくせにさ!
それでは、まず、ポリマーについて解説を行うよ!!

 宮本

あたいは幼卒だから気にすんな。

 残コン姐さん

 残コン女の子

そ、そうだったんですね。。幼稚園しか出てないんですか。。

ポリマーの鍵は長さと複雑さ

7582B57E-CA0F-43BB-A323-86517CEDAC42.png

https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2016/py/c5py02030a

さ、さあ、いくぜ、ポリマー解説。
この絵はpolymer's molecular weightってググった結果出てきたイラストなんだ。
これを利用してあれこれジョルジオさんが解説してくれたから、宮本さんもこれを元に残コンさん(オタク・性別不詳)と残コン姐さん(幼卒)相手に偉そうに解説しようと思うんだね。

さて、ポリマーってのは鎖状の分子の連鎖で示されるんだ。
そんでもって、その構造に関しては自然由来(例えばセルロースとか)のものと人工的に形成された化成のもの(高性能減水剤とか界面活性剤とか、ポリエチレンとか、知らんけど)があるんだね。
で、re-con zero evoのPart Aってのはその化成ポリマーでMAPEIのジョルジオさんが開発したものなんだよ。
ここで、大切なポイントについてお話しするよ。

造粒(生コンに粘性を加えてスティッキーなセメント・砂・水の状態)するにはその高分子の鎖の長さ(1つのユニットがモノマーと呼ばれている。モノマーの連鎖が長ければ長いほど良い)必要なんだね。
また、モノマーも1つの種類だけじゃなくて2つ以上(コポリマー)のほうがいいんだってさ。多作用点みたいなもんかな。
そんでもって、分岐(枝の数)も単純な一直線よりも八手のようにたくさん分岐してる構造ほうが効果的らしいんだ。
まさに、タコの足みたいに長くてたくさん本数あってつぶつぶがたくさんあるほうが絡みつく、それだけ砂・水・セメントをスティッキー(ベタベタ)にするってことらしいんだ。

 宮本

216E1107-5716-401B-8505-F149CBBD14AD.jpeg

 残コン女の子

だいぶ混迷してきましたが。。生コンっていう流動体をミクロ単位でタコのあしでがんじがらめに絡めとることでベタベタの粘性状態にするってことですよね。
はがいじめにした状態で生コン車のドラムや重機でぐるぐる巻きにしてやることで造粒(袋叩き)するってことだな。

 残コン姐さん

Part B(急結材)はその作用をブーストする

1B40F4A8-7313-4F6B-B252-DF5F59409B56.jpeg

で、でですね、MAPEIのジョルジオさん曰く、このPart B(急結材)がそのポリマーと生コンの反応(造粒化)を促進するらしいんだね。
これが、MAPEIが国際特許を取得したポイントらしいんだ。
曰く、Part Bを先に投入して撹拌した後Part Aを投入・撹拌することでその効果はブーストされ、写真のように即座にパラパラにすることができるんだ。
Part Aだけだと単なるべちゃべちゃだから、ドラムの中に粘性がまとわりついちゃって生コン工場からクレームぶっ込まれるってことなんだね。
さもなければオワコンも売れない(Y弾はre-con zero evoを採用している)ってわけさ。

 宮本

なんだか、わかったような、わかんねーような感じだけど、わぁったよ、宮本。下がれ。

 残コン姐さん

 残コン女の子

宮本さん、お疲れ様でした。。

できあがった材料でオワコン、イワモル、その他に活用

0DA40D0E-763B-40EE-A8D6-024C02BD0F14.jpeg

も、もう少し喋ってもいいかな?ってか、喋るよ。
で、この写真の砂が5mmなんだけど、既往のリサイクル工程(H骨材とか)だとこの5mmアンダーの使い道に困窮するんだね。
一方、オワコンやイワモルのすごいところは、この砂を余すことなく100%利用可能ってことなんだ。
わかるかい?

 宮本

08D0E395-BC29-489C-B671-4BFC1635D04A.png

引用元HP

 残コン女の子

はい。とりわけH骨材の場合は粗骨材の周りにあるペースト分を取り除いてほぼほぼV骨材にするため、残余分が多く発生して、その利用方法が確立されていないってのが問題なんですよね。
お前、さては、コンクリート技士だな?
ワンチャン、診断士だろ?

 残コン姐さん

ま、まあ、そういうことだね、つまり、5mmUの利用方法がJIS品の場合は探すのに難儀するんだ。
ってことなんだ。
その意味で、オワコンとかイワモルって5mmUを思いっきり全部使えるじゃん?じゃじゃん?JISとか関係ねっすからねえ?
そういう意味では生コンポータルの取り扱っている生コンってすごい自由だよね。
JIS A 5308の維持に苦しんでいる生コン工場が哀れに見えてくるよね。
それと、カルテル(独占禁止法適応除外)でしがらみにがんじがらめだからね。
つまり、re-con zero evoが生コンをがんじがらめにしてるみたいな感じ?
守ものがないっていいよね。

「コンクリートをもっと身近に」
てなわけで、自由にコンクリートを作れる産業になったら、ワンチャン生コン屋さんであることが合コンでモテる理由になるはずなんだ。
合コンだよ、生コンじゃないよ。
合コンっていう名前の生コン作っちゃう?
ワンチャン、オワコン二匹目のドジョウ狙っちゃう??
そういう意味で、もっともっと僕たちのことを一般の人たちに知ってもらう必要があるよね。
知ってもらえれば、もっとオワコンもイワモルも使ってもらえるだろ?
そうなると、残コンの問題も解決するってわけなのさ。
その意味でも、残コンさん、残コン姐さん、どうぞ引き続きpr活動よろしくお願いしやすっ!

 宮本

 残コン女の子

は。はい。
了解っ。

 残コン姐さん



作者・宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

危険物取扱責任者(乙4)/1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士