2025/07/12
コンクリート実務家が相互に交流しより良い産業を創造する【コンクリートディレクター協会】の社員総会並びに理事会レポート

オワコンの宮本さんこれまでもいろんな団体に参加して拗らせてまいりましたがいよいよ辿り着いた感がありますコンクリートディレクター協会は宮本さんの一存で解散したりするような団体ではありません。会員拡大に全力を投じます
いよいよ本格始動を始めます CD協会のご紹介
昨日(2025/07/11)開催されましたコンクリートディレクター協会総会に模様をご紹介しますー。。
コンクリートディレクター協会総会(2025/07/11)
昨日テクノ・ラボ大阪2F会議室ではCD協会総会並びに理事会が開催されていました。リモートでは白石建設からジャスミンとみかっちょが参加いたしました
多彩なメンバー紹介
コンクリートディレクター協会(CD協)は現在3名の理事、4名の社員、1名の監事にて運営が始まった団体です。
武南浩二
コンクリートディレクター協会の設立発起人はこの人武南浩二さんは社員/理事として参加され、CD協会には教材提供の貢献をされました。なお、本拠地は岡山県岡山市の員外工場・白石建設さんを経営されています
代表理事 船尾孝好
すんません、目瞑ってるとこを激写してしまいました汗。「残コンさんいらっしゃい」でもお馴染み船尾サンコンさんは社員であり代表理事を務めます。なお、本拠地の大阪兵庫生コン工組では常務理事として大活躍されておられます
小拂智絵
超ごめんなさい汗、こちらも目をつぶってるところを激写してしまいました汗。本当は井川遥似のチャーミングな小拂(こばらい)さんは理事就任を見込んだ社員として参画いただいています。本拠地は大分県豊後高田市・大分綜合建設さんで女性リーダーとしてご活躍中。コンクリートディレクターのアイコンとしても今後活躍が期待されます
池上信
今はなきGNN(元気な生コンネットワーク)の事務局を経験された手腕が認められ、リモートで参加していたジャスミン(白石建設)が指揮する事務局チームにアサインされた池上信さんはご存じオワコンの宮本さんと同様に長岡生コンクリートから参画しています
宮本充也
一応平等に目を瞑って撮影しました汗、オワコンの宮本さんは 社員/理事 として参加いたします。主に、CD協会のコンテンツJOIS(規格外コンクリートの普及や生コン工場間の交流促進)を担当いたします。このメンバーならスタンドプレイはできませんのでみなさん安心して入会してくださいね
CD協会関連資料
定款:定款(公開用).pdf
入会及び退会規定:入会及び退会規定.pdf
入会金及び年会費規定:入会金規定.pdf
入会届兼誓約書:入会届兼誓約書.pdf
CD協会PR資料:20250616_コンクリートディレクター制度概要.pdf(旧バージョンのため至近差し替えます)
いよいよ本格始動を始めましたコンクリートディレクター協会は会員拡大を行いますのでみなさん奮ってご参加ご検討ください
ウェルカム! コンクリートディレクター協会
オワコンの宮本さんが担当するJOIS は CD協会の運用するコンテンツ。 そこでは会員相互の交流を促し規格外コンクリートの普及を通して実りのあるコンクリート産業の創造を推進します
「コンクリートをもっと身近に」
オワコンはJOIS 担当理事であり広報もガンガン頑張りたいと思いますっ
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。