長岡生コンクリート

2025/07/20

夏に海水浴ついでにお立ち寄りください 【ナマコンバレー】 のカフェとコンクリートの展示場

夏に海水浴ついでにお立ち寄りください 【ナマコンバレー】 のカフェとコンクリートの展示場

真夏ですね。地球温暖化をビシビシ感じているところかとお察しいたします。そんな時に地球に蓋しない大地の呼吸を止めない各種コンクリート舗装の展示がされている伊豆の国市のカフェLumber(ナマコンバレー)に海水浴のついでにでもお立ち寄りください



海水浴のついでにお立ち寄りください ナマコンバレー

 オワコンちゃん

コンにちは! オワコンちゃんですっ
海水浴で伊豆半島を訪ねる方がいらしたらぜひお立ち寄りくださいナマコンバレーのご紹介だよっ

カフェLumber

att.XxojV7MgiDtX4WCCP3I73E6WjKopzTyGOU2pJ0h1TH4.jpeg

3年目の夏を迎えたカフェLumber https://maps.app.goo.gl/RuAzzM6HuB8vifQu5?g_st=ic

伊豆のグルメも楽しめる

att.nkx8oEFoftFlWJA8HvVONQrdBO7r-RD0YjfJMXGTgNg.jpeg

att.rmPBRnKP05Wj6QS1C6dn6RvMId3Dtf3PF4iOIh3VU_Y.jpeg

ナマコンバレー(静岡県伊豆の国市長岡925)はコンクリートの展示場のみならず伊豆グルメを代表する各種業態(写真は沼津のseaglass)が日替わりで出店してます

エントランスや外構はコンクリートの展示場

そして、そんなおしゃれなカフェの周りはぐるり各種コンクリート舗装の展示で埋まってます。埋まってるけど水も空気も往来できるから大地の渇きを癒し光合成を促し地下水系は潤い地球は呼吸を始めます

オワコン

att.3vLJzv2GrDdLockxQuh4-KGVzn0IOv1G53idjdlUgdY.jpeg

砂利敷き

att.eLKNK4vH25U4fpANq9sGJWVN9AYwdQiyuvg7VEM7pEA.jpeg

ドットコン

att.T7Fc5dYNYAtIxazBKs5vbbAfivzsuj9S30_Oil26osk.jpeg

オコシコン

att.YHAFVYPghjvqcSLAkrQGC0cZ1gsABbEN204gQ9tFVRs.jpeg

打ち水で環境温度が下がります

att.PWUTaDKLIV5AUAl3wmbp-ZjFrYurxBJHPlQ6emAoAIM.jpeg

展示場の奥はPonds(野趣に富んだ伊豆長岡温泉の露天風呂とサウナ)。夏場はプールとしてもご利用いただいてます

コンにちは、まさ固さんです
現代の利便性をきちんと備えつつ、地球に蓋しない環境配慮型コンクリートをぢかに体験してください

まさ固さん

サウナもプールもゲストハウスも

att.lHm-lkiCZRBm82a8KBteHJSdpSrhlzeUBeaJgbViWHo.jpeg

att.NxkLl9xO3yfALKDZ4VENNJnZ9ImULTo8uy3b4UahZWc.jpeg

ゲストハウスは拡充中。 現在10名くらいならなんとかなります。 crotchet / school とも連携してますので50名くらいまでならななんとかいけます。なんならJKAのサイテルとも繋がりましたので100名超全然頑張ります

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。 夏だけど、裸足で歩ける各種コンクリート舗装のお話ありがとうっ
「コンクリートをもっと身近に」
夏は海水浴、冬は温泉など、オールシーズン楽しんでいただけるコンクリートの展示場をよろしくお願いしますっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 オワコンちゃん

オワッコーン‼︎
ぉわっこーン!

まさ固さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士