長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2022/01/17

タグ: ,

「6号砕石敷き 防草シート下地 145,040円は《オワコン》88,800円でいいのでは?」あとだしじゃんけんワークス

「6号砕石敷き 防草シート下地 145,040円は《オワコン》88,800円でいいのでは?」あとだしじゃんけんワークス

ドライテックの施工と相見積もりについて 駐車場、犬走(できれば階段も)をドライテックにすることを希望しています。その他も気づいた点があれば教えていただきたいです(あとだしじゃんけんワークスに寄せられた相談)



「6号砕石敷き 防草シート下地」オワコンで良いのでは?

825F8969-8E0B-4FCA-B7EB-665032B9E964.jpeg

ドライテックの施工と相見積もりについて 駐車場、犬走(できれば階段も)をドライテックにすることを希望しています。その他も気づいた点があれば教えていただきたいです (記載の住所は施工場所で今は〜〜に住んでいます)

(あとだしじゃんけんワークスに寄せられた相談原文ママ)

9AF33FE5-D61D-4F04-B3F2-FD9B4DE7AB3D.png

9AEE6C54-1735-404A-9855-AF7F0445AC89.png



6号砕石敷き 防草シート下地(②)37.0m2、3,920円は145,040円


現代、ウェブやSNS(庭ファンなど)で容易に専門情報も手に入る。

透水性コンクリート(ドライテック、オワコン)に興味を持った施主はマップ(下段参照)から直接施工者(今回はタケザワウォール)に相談。

直接交渉だから余計な仲介手数料やバックマージンは心配無用だ。

やったことないから不安・・・どうやって仕入れる?

不安な施工者・DIYerのために随時説明会や見学会実施中

施工の不安を解消するオンライン説明会・現場見学会を随時実施中!オンライン説明会は毎日17時半から開催。飛び入り参加もOK(カレンダー

さらに施工当日は現場相談員を無料で派遣、施工をサポート

実際の現場には無料で経験方法な施工相談員が派遣される。詳細→施工相談員について

仕入れは普段付き合いのある業者から可能、または当サイト掲載業者からも

掲載されている材料や施工については、生コンポータルから施工・製造をレクチャー。今は取り扱いがない工事業者・工場でも取り扱いをし始めるケースも多い。または当サイト庭コンにて掲載している施工業者・製造業者マップからご購入も可能。

(法人・事業主)支払い方法は貴社条件で

生コンポータルでは初めての取引でもマネーフォワード決済を導入しているため通常仕入れと同じように買掛可能※。

※決済には全てウェブで完結の簡単な登録が必要。

決済登録はこちら

お施主さんには下記サービスもおすすめ。

手間をかけたくないなら全国対応エクスショップ(エクステリアネット販売日本一)やお庭づくりは0円マッチング庭コンも便利!

提示された見積もりやプランはあとだしじゃんけんワークスで無料診断が受けられる。

7D3EFC4C-9DC7-418F-AE16-19C863EB2A95.jpeg

LINEでの受付(宮本の個人アカウント)も行っている。

「雑草やぬかるみ、水たまりだけ解消できればそれでいいんだけど」

もしもそんなニーズであるならば、雑草・ぬかるみ・水たまり対策コンクリ「オワコン」は現在一式88,800円で販売中。

⚫︎参考記事:雑草・ぬかるみ・水たまり解消「オワコン一式 《88,800円》 今なら全国一律で請け負います!!」生コンポータル

⚫︎参考記事:【募集】「全国一律5,000円/m2で請け負う《実験用》駐車場タイプの造粒ポーラスコンクリート《オワコン》施工」

このように、今では透水性コンクリート(ドライテック、オワコン)は土間コン同様に容易に手に入るようになった。


一生に一度級のテンションお庭づくりは何かと神経を使う。

で、今回もそんなテンションの一般の方から「この見積もり大丈夫?」とあとだしじゃんけんワークスに相談が寄せられた。


まず、ドライテックの単価(①)は後述するとして、②6号砕石敷き 防草シート下地にツッコミを入れておきたい。

タイトルにも計算式を入れたが、145,040円一式の見積もりが入っている。

ここ、「オワコンでいいのでは?」と。

だって、オワコンなら88,800円一式のキャンペーン実施中。

しかも、コンクリートだから砂利みたいに散らからないし、防草シートみたいに数年で雑草が突き出てくるようなこともない。

お客さん、買いですよ、買い。


で、ドライテック。

①ドライテック舗装/スタンプコンクリート 19.5m2、17,920円の箇所。

単価はさておき、「スタンプコンクリートと一緒にすな!」と言いたい。

スタンプの方が俄然高い。

なぜって、それだけ工程がたくさんかかるし、特殊工法(専門業者による施工)となっているため、お値段が張りやすい。

一方、ドライテックは上述にもあるように、「生コンのように気軽に手に入って、自分たちで施工できる」が売りとなっている。

その前提があるはずなのに、しれっとスタンプと同じ金額を提示するのは、ちょっと違うと思います。

近隣で提携している優良施工店を紹介申し上げて、現地調査を踏まえたカウンター見積もりをご案内しましょう。

どちらにせよ、オワコン88,800は採用された方がお得です。

予算にもよりますが、全てをドライテックにした場合「足が出た!無理」みたいなことになるくらいなら、オワコンもご一考されたし。

と言うわけで、あとじゃん先生の闘いは続く。

気軽に相談してね。

最近じゃあLINEで気軽に連絡くださる方もいらっしゃるくらいだ。



宮本充也

オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)

◆施工面積40m2

材料費
(配送料無料)
80,000円40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価)
工事費70,000円2名 x 35,000円(日当)
諸経費7,500円5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事))
合 計157,500円

※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2

◆施工面積60m2

材料費
(配送料無料)
120,000円60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価)
工事費95,000円2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許)
諸経費10,750円5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事))
合 計225,750円

※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2


宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
Y弾SDS.pdfダウンロード
除草LP
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
このページのトップへ